カテゴリー:子供, 遊び

2017年04月24日

昨日は家族で丹沢山地の大山に行ってきました。
170424_0

普通の日曜日なので無理はせず、新しく買ったトレラン用のシューズの慣らし履きも兼ねて、
途中の阿夫利神社まではケーブルカーを使い、のんびりと行ってきました。

大山へは初めて行ったのですが、ケーブル駅までの15分ほどの道中にもお土産物屋さんがたくさんあり、
美味しそうなお団子に地場の野菜などたくさんあって、なんだか上る前からテンションが上がり、
帰りに十分堪能するためにも、16時頃までには下山することを目標に。

170424_02
人はそれほどでもなく、往復券を買ってすぐに乗れました。

ケーブルカーに乗って中腹の阿夫利神社まで行くとここにも魅力的なお店が並ぶ参道があるのですが、
まずはきちんとお参りをして、無事登山して戻ってくることを祈願。
富士見コースの登り始めにはお祓い場所があり、自分たちでお祓いをしてお札を貰って出発します。

最初がきついとの知識はあったものの、いきなりの絶壁のような階段を上り切ったらゴロゴロ岩の連続で、
今日は家でのんびりしたい、、と言ってた息子が嫌がるかと思ったら張り切っていたのは良かったのですが、
段差が大きすぎて、少しはトレラン練習に走るどころか、私自身は結構息が切れるほど。。

頂上近くの大きな石を超えるところや木の階段では地味に耐力が削られていく感じがありましたが、
途中で教えてもらった区切りごとにある丁目表示の石標を励みに、十六..十八..と進んで無事二十八に到達し、
大きなベンチに座り、温かいリゾットにスープでほっと一息。見渡す景色に疲れた足も気持ちも生き返ります。。

170424_04
富士山も新宿もわからずでしたが、大きな山を上から眺めるのは登ったから見える景色だなあといつも思います。

とはいえ、この日の山頂は10度以下と寒く吐く息も白いほどで、じっとしていると一気に汗が冷えていくので、
持参したベストやフリース防寒着をすべて着て、持参したココアやカフェラテで温まってどうにか回復。
最近は暖かいし気軽に行ける山のはず、と思っていましたが、多少かさばっても準備しておいてよかったです。

下山は行きとは異なる見晴らし台ルートで、こちらの方が楽との情報に気持ちもラクにゆとりをもってスタート。
トレイルランニングの練習がてら行けそうなところはちょっと走ってみたりもしたものの、
歩きの方が多いのでそれほどの時間短縮にはならずでしたが、膝のクッションを使って降りることに集中して。

1時間ほど歩いた先の見晴らし台で休憩がてら温かいスープを入れようとしたところ、
残念ながらここで持参したガスが空っぽになり、事前の装備チェックの大切さを思い知ることに…。

170424_03
ギリギリで足りるかと思いましたが、そうはうまくいかず。。

なんてこともありましたが、その後も順調に下山し無事にケーブル駅まで到着。
その先はケーブルカーを使わず歩いて降りることもできるのですが、今回はケーブルカーを選んで、
参道のお店で焼き団子やお豆腐を食べて、ケーブルカーの下の参道でもわらび大福や焼き立てお煎餅など、
地場の味をたくさん満喫して帰ってきました。

冷静に考えると、歩いて消費したカロリーより食べているカロリーの方が明らかに多いのですが、
せっかくの機会だからと割り切って(!?)そこは楽しむようにしています。

今日も程よく筋肉痛ですが、また時間を見つけて楽しんでいこうと思います。

これまでの山歩きに関する記録はコチラから >>山歩き

170424_05
阿夫利神社前の参道のお店で食べた大山とうふ。冷たくて味も濃い木綿で美味しかったです。

タグ:, , , , , , , , ,

カテゴリー:テラスを最大限に楽しむ家, 仕事

2017年04月19日

テラスを最大限に楽しむ家では、今日から建て方がスタートしています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

去年の7月に地鎮祭を行って以来、様々な調整がありここまで時間がかかっていましたが、
南の外構を先行した後に土台を敷き込み、今朝より建て方作業が始まっています。

今回の敷地は前面に吊り込みレッカーが寄れないため、材料の荷下ろしや建て込みなどすべて手作業なのですが、
6mほどある扁平柱や大きな梁も一つずつ順に、職人さんたちの見事な連携で組みあがってきています。

大きなフレームが組みあがっていく様子は、いつも見ているだけでもワクワクするものですが、
限られたスペースの中で材を無駄なく動かし、梁の掛け順を考えながら組み上げていく様子には無駄がなく、
吊り込んだ材を両方向に調整するための補助材をあらかじめ留め付けたり、金物の設置、打ち込みなどの作業も
あうんの呼吸で同時に進んでいく様子は本当にすごいものだと思います。

住宅の建て方は1日で終わることもありますが、今回の計画では梁のサイズや階高も大きなフレームのため、
現場の安全を優先して作業は慎重に、床の合板も敷き込みながら明日も続きます。

これまでの設計監理の過程はコチラから >>テラスを最大限に楽しむ家

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
柱を立てたら金物を組み込んだ足元を所定の位置にセット。前後左右の倒れも見ながら固定していきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
大きな梁はほぼ10人がかりで、持ち上げるだけでも大変な作業です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
門型フレームに使用している金物も、すべて組み込まれた状態で現場に届いています。

タグ:, , , , , , ,

カテゴリー:仕事, 鉄骨造・二世帯メゾネットリフォーム

2017年04月17日

3月より解体を進めていたメゾネット二世帯リフォームの現場が進んでいます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

解体してみると図面と異なる場所も少しありましたが、解体も無事に完了し、墨だし、下地工事へと進んでいます。

鉄骨造の建物の中で、これまでは玄関を出て行き来する必要のあった2階と3階住戸をメゾネットとして繋ぐ計画で、
現在はすべての間仕切りを撤去しているので、とにかく広く明るく、気持ちの良い場所になっているのですが、
外壁側のサッシも作り直すので、さらに解放感も上がるはず。

まだこれから被覆をしたり床を組んだりしていくので、実際の寸法は少しずつ寸法は変わりますが、
この気持ち良さが損なわれないよう、綺麗にきちんと作っていければと思っています。

これまでの設計の過程はコチラから >>鉄骨造二世帯リフォーム

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
上下階を繋らせん階段を入れるための穴あけも完了。距離感のイメージがしやすくなっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2階では先行して下地組みが進み、3階は設備配管の整理へと進んでいく予定です。

タグ:, , , , , , , ,

カテゴリー:メディア, 仕事, 音楽を楽しむ家

2017年04月14日

週末は、音楽を楽しむ家の取材がありました。
Exif_JPEG_PICTURE

当日はあいにくの雨の日となりましたが、ご夫妻に快くお引き受けくださり取材がスタート。

完成してまもなく1年が経つタイミングで、これまでにも何度かお伺いさせていただいているのですが、
ご家族の暮らしや住まいのことなど、いろいろお話ししていただきました。

キッチンから家じゅうが見渡せるいろんな場所をもつ住まいなのですが、
キッチンやたたみコーナーにリビング、家事コーナーや黒板壁に至るまで、
ご家族の趣味の物が置かれ楽しまれている様子は、私たちとしても見ていて嬉しくなります。

この家には、ご夫妻の共通の趣味である音楽を楽しむための音楽室もあり、
いろんな場所がリビングに繋がるようになっているのですが、
ご家族の皆さんにご協力いただいて、さりげないシーンもいろいろ撮影してもらいました。

その後は少しお時間を頂き、追加で進めている外構工事の打ち合わせ。

家族の時間を楽しく過ごせる場所として作った住まいでお子さんもすくすく大きくなり、
またこれからもいろいろ変わっていくであろう様子が、私たちもとても楽しみになっています。

記事が掲載されましたらまた紹介しますので、どうぞお楽しみに。

Iさん、お休みの中ご協力いただき、どうもありがとうございました。

これまでの過程はこちらから >> 音楽を楽しむ家

170414_04
「今までのしごと」へも、近日公開を目指します。

タグ:, , , , ,

カテゴリー:テラスを最大限に楽しむ家, 仕事

2017年04月13日

テラスを最大限に楽しむ家では、一部外構を先行して進めています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

少し更新があいてしまいましたが、現場は防護壁施工の後、
基礎配筋、アンカーチェック、耐圧盤打設、設備先行配管と基礎立ち上がり打設と進み、
来週には建て方の予定ですが、その前に、上棟後は近づきにくくなる南側の外構を行っています。

今回の敷地は南の私道から下がったレベルにあるため、建物際に防護壁を作っていて、
最終的な仕上げは建物完成後となりますが、
既存擁壁と防護壁の間の埋め戻しを先行し、一部ブロック積みや土の搬入を行っています。

昨日はその外構についての確認と打ち合わせに行ってきましたが、
少し複雑な地形で、しばらくは整備の進んでいない南の私道の水が流れてきてしまう環境のため、
水の流れやルート、水抜きなどを中心に確認し、
コンクリートブロックも、通常よりも太めの配筋で密に、念には念を入れて確認。

お天気や様々な要件が重なり、ここまでは少し時間がかかってきましたが、
週末には建て方のための足場を組み、来週からはいよいよ土台敷きと建て方が始まります。

上棟後は大工さんが多く入る予定で、スチールサッシなどの大きな制作物は加工も進んでいるので、
ここからは一気に進めるべく、また集中して監理していきたいと思います。

これまでの設計監理の過程はコチラから >>テラスを最大限に楽しむ家

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
大きなスパンを確保するための門型フレームの土台。ここに300幅の柱が立ちます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
設備も先行して配管施工。埋め戻しを行い、外周はぐるりと足場が立つ予定です。

タグ:, , , , , ,

カテゴリー:子供, 遊び

2017年03月22日

この連休には、埼玉県の飯能にある棒ノ折山に行ってきました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

連休でキャンプにもいいお天気でしたが、仕事の都合と風邪気味だったこともあり無理はせず、
日曜日に日帰りで、家族で山歩きに行ってきました。

今回は、高尾山よりは頑張りたいけどキツ過ぎず、できれば山頂の眺目が良くて温泉が近くにあると最高、、
という欲張りな条件で、以前より気になっていた奥多摩と飯能の間に位置する棒ノ折山(棒ノ嶺)を目指すことに。

登山口の名栗湖の近くにあるさわらびの湯の駐車場が使えるので、今回はここからスタート。
まずは名栗湖の有間ダム(人造湖だそうです)に着いたら湖畔に沿って少し歩き、登山道へと入っていきます。

最初は杉林の中を進んでいくのですが、少し進むと大きな岩がゴロゴロし始め、その間を流れる沢を渡ったり、
鎖につかまりながら岩を上ったりと、楽しく緊張する場所もあり、
写真を撮ったり休憩しながら歩いていると、どんどん後ろから抜かされ、
そもそも出発も遅かったのに、気が付くと後ろからはもう誰も来てないよね、、、という焦りも(苦笑)。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
前半の沢伝いにある岩場は、鎖やロープにつかまりながら登ったり、手をついて登ったり。

毎回少しずつ時間に余裕は見て、遅れても13時までには山頂に着きたい、と計画しているはずなのに、
今回も予定通りには進まず、このままでは山頂での休憩時間が取れない!と焦ったりもしましたが、
後半の急すぎる登り斜面や足場の悪い階段にへとへとになりながらも、無事に14時前には山頂に到着し、
持参したシートを広げ、お湯を沸かして作った温かいスープとおにぎりでひと段落。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

・・・と思ったのですが、この日はとにかく風が強く、舞い上がる土煙からスープと身を守るので精一杯で(苦笑)、
背中で風を遮ってたら身体も一気に冷えてきてしまったので、なんとか風を避けながら持参していた服を全部着込み、
休憩もほどほどに下山することに。。

下山は途中にある大きな岩葺石の分岐から林道の中をひたすら抜ける、行きとは異なるルートで行ったのですが、
なんとなくながらも行きで距離感ができたこともあり、登りより順調に進み、
無事16時半頃には温泉に到着して、ゆっくりお湯に浸かって冷えた身体を温めて帰ってきました。

歩いた距離は10.4キロ、歩いていた時間は5時間40分ほど。
山で冷えたのか、翌日から息子と私は少し風邪をひいてしまったりもしましたが、楽しい休日となりました。

歩き方が良くないのか、なぜか毎回足がマラソン後のような筋肉痛になっていたりするのですが、
また仕事に影響しすぎない程度に楽しんでいこうと思います。

これまでの山歩きに関する記録はコチラから >>山歩き

170322_07
今回、太郎はトレラン用シューズで。去年新調した息子のシューズも年季が入ってきました。

タグ:, , , , ,

カテゴリー:仕事, 鉄骨造・二世帯メゾネットリフォーム

2017年03月14日

去年より進めていた二世帯リフォームの現場がスタートしています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

年末に設計がまとまった後、少し期間を置いていましたが、先日より解体からスタートしています。

商店街にある鉄骨造の集合住宅の部屋を繋いて二世帯とする計画で、
対象部分はすべて解体するスケルトンリフォームとして進めています。

解体しているのは2階と3階の一部ですが、賑やかな商店街の中にあり昼間は車を寄せられないことと、
敷地内に置いておく場所はないため、昼間はひたすら解体物用の袋に詰め、
夜に職人さんと車が戻ってきて、搬出を行っています。

また、今回の建物は耐火建築物のため、既存の鉄骨には耐火被覆材が吹き付けてありますが、
セラミック系の被覆材への改修も予定しています。

※築年数と資料から、現在では規制対象のアスベスト含有の可能性があったのですが、
設計前に抜き取り調査にて含まれていないことを確認した上で、特定講習を受けた解体業者で行っています。

搬出時間の制約などの条件から、解体には通常より長めの期間を予定していますが、
解体後は、現地測量、墨だし確認、へと進んでいく予定です。

これまでの設計の過程はコチラから >>鉄骨造二世帯リフォーム

タグ:, , , , , , , , , , , ,

カテゴリー:子供, 日常, 遊び

2017年03月13日

昨日は草間彌生展に行ってきました。
170312_02

まずは息子希望の映画を見に行き、午後は国立新美術館で開催中の草間彌生展に、息子と行ってきました。

今回の展示はとにかく数も多く、今でも3日に1枚のペースで制作を続けられている初公開の「わが永遠の魂」は、とにかく圧巻。

まずは下地の色を塗ってから描くそうですが、とにかく細かく描かれた絵の緻密さや色彩の感覚など、
やはり実物の鮮やかさや迫力は、ただただすごいの一言です。

展覧会では子供らしく(?)見ることに飽きやすい息子なのですが、今回は興味を持っていたこともあり、
一人一台ずつで音声ガイド器を借りて、解説と草間さんの声も聴きながら時代ごとに展示された空間をまわってみたら、
ただ見るのとは違い、いろんなことを質問したり、テーマについて考えてみたり、インスタレーションに参加してみたりと、
息子にとってもいろんな刺激があった体験となったようです。

今でも鮮やかさを感じるインスタレーションやコラージュ、造形などが1950年代からあるというのは、
自分の学んだ歴史と時代を重ねるとすごいというより不思議な感覚にもなりますが、
とても贅沢で充実した時間を過ごした休日になりました。

草間彌生展についてはコチラから >>草間彌生 わが永遠の魂 公式HP

170312_01
来場者がシールを貼っていくインスタレーション展示もあり、私たちも参加しました。

タグ:,

カテゴリー:まんぼう, 仕事

2017年03月10日

中華料理店の改装計画が進んでいます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まんぼうで設計監理を行った物件を気に入ってくださったことが縁となり、
これまでにいくつかの見学会にも足を運んでくださったクライアントさんと、中華料理店の改装を進めています。

偶然にも、きっかけとなった物件の監理をしていた際に、お昼ご飯に何度か寄らせていただいた食堂で、
オーナーチェンジにより、今回の計画が進むこととなりました。

その先の計画もあるため、今回の改装では大きく変えるのではなく、決めた予算の中で、
町の食堂からファミリー層も入りやすい、明るく優しい雰囲気の地域の食堂へのイメージチェンジを目指し、
出来ることは積極的に施主施工も行い、作っていくことを目指しています。

1月に今回お願いする大工さんも一緒に現調を行い、現在はプランや仕上げイメージの打ち合わせが進行中。

常連さんもいて営業中のお店なので、解体を減らしたり、家具工事も現場では組み立てのみとするなど、
できるだけお店を閉じる日数は少なくなるよう計画を進め、もう少し暖かくなった頃に工事を行う予定です。

店舗の内装設計はとても久しぶりなのですが、
私たちも参加して作り変えていくことが、とても楽しみになっています。

まんぼうで内装設計をしたお店についてはコチラから >>なるきよ

きっかけとなった住宅はコチラ >>豊島T:狭小傾斜変形敷地に抜群の360°眺望を取り込む

170310_02
前を通ってずっと気になっていたという、とても嬉しい出会いからスタートしました。

タグ:, , , ,

カテゴリー:子供, 日常, 遊び

2017年03月6日

この週末は静岡マラソンに参加してきました。
170306_01

12月の湘南マラソンで少し歩いてしまったこともあり、今度は歩かず最後まで完走、できれば自己ベスト更新!
を目標に、土曜日から静岡県内にある実家に帰省して、家族で行ってきました。

この大会は、徳川家康ゆかりの駿府城公園をスタートし、市内を少しまわった後は海岸沿いを走り、
三保の松原横を北上した清水がゴール、という一方通行のほぼ平坦コースで、記録が出やすい。
そしてお天気が良ければ富士山が見える、ということで昨日は朝早くから張り切って参加してきました。

レースは少し暑いくらいの快晴となりましたが、富士山も大きく見えるし、海岸沿いの潮風も気持ちよく、
エイドもイチゴや安倍川もちにおでん、もつカレーなど地域色豊かなものに、バナナやあんパンなどとにかく充実。
エイドのおでんはコースを少し外れるので今回はあきらめましたが、
42キロ、ほぼ途切れることのない沿道の応援にも励まされ、無事に歩かずなんとか全部走り切ることができました。。

170306_02
完走後はメダルだけじゃなく、ひそかに憧れだったフィニッシャータオルのふわっと掛けも。

35キロ以降がとにかく足が重く、残念ながら自己ベスト更新には届きませんでしたが、
ゴールの清水駅前フェスタ会場でおでんもしっかり食べ、その隣にある清水魚市場にもみんなで寄って、
たくさん汗をかいて美味しいものもたくさん食べて、気持ちよく疲れた一日となりました。

そして今回の大会は、家族と母と一緒に行き、道中何か所か沿道でも応援してくれたのですが、
清水まで走っている間の時間はたくさんあるので、その間家族たちは途中にある登呂遺跡を見学に。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

本当の遺跡ではなく、竪穴住居や高床倉庫、水田など、弥生時代の生活を再現した公園ですが、
最近歴史マンガを読んでいろいろ歴史に興味を持っていたこともあり、
火おこし体験をしてみたりと楽しく過ごしたようです。

マラソン大会はレースに参加することも楽しいのですが、
その周りで遊びに行ったり美味しいものを食べたりすることも楽しみになっています。

静岡マラソンについてはコチラから >>静岡マラソン2017 公式HP

登呂遺跡公園についてはコチラから >>静岡市立登呂遺跡博物館 公式HP

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
昔の人の大変さを体験するはずが、意外と簡単に着いたみたいです。。

タグ:, , , , ,

カテゴリー:子供, 日常, 遊び

2017年02月27日

土曜日は東京マラソンファミリーランに参加してきました。
170225_01

去年は東京マラソンと同日でしたが、今年は前日の土曜日開催で、
東京マラソンゴールと同じ東京駅前ではなく、マラソンEXPOを開催中の有明でのイベント。

自分でエントリーしたというのに、去年の少し物足りなかった記憶や、
勝手に新コースと思っていたらファミリーは有明だったりで、ちょっとだけ残念な気分で行ったのですが、
土曜日の有明は朝早くから東京マラソンに出る人たちやEXPO目当ての人たちも続々と集まってきていて、
自分でもびっくりするほど駅を降りた時からなんかもうテンション高めに(笑)。

ファミリーランは9時から開会式が始まり、いろんなゲストが盛り上げてくださる中、
一緒に体操したり、全員で記念撮影をしたりして、今回は学年ごとにスタート。

有明のプロムナード広場をずーっと走って戻ってくるコースは割と大きなアップダウンの連続で、
前半は渋滞もあり少しゆっくりペースでしたが、息子と二人で頑張って1.5キロを往復して無事ゴールして、
完走メダルに完走証に今年はフィニッシャータオルまでいただき、とても楽しく充実したイベントでした。

170225_02

ランイベント終わって着替えたら、その後はビッグサイトで開催中の東京マラソンEXPOに。
東京マラソンは残念ながら今年も外れましたが、初のエキスポは事前情報から実はかなり楽しみにしていて、
入ってみたら出展ブースも多いし体験や抽選に、有名アスリートの方々がいたりと、とにかくまあすごい規模!

太郎は昼まででしたが家族でいろいろ見て回ったり、息子とスタンプラリーを回って手ぬぐいもらったり、
いろんなサンプルを味見したり試させてもらったりと、自分が出るわけでもないのにかなり興奮気味に。。

170225_03
限定品は出るわけじゃないのでなんとか自制しましたが、出ることになったら舞い上がりそうで怖いかも。。

明日は使わないけど、近々使うし山でも使えるよね?と自分に言い聞かせていろいろ買ったり、
息子に付き合ってもらって堪能した後は少し移動して、新しいシューズやサポートタイツなども買って、
なんだかクタクタになってものすごい荷物で帰ってきましたが(苦笑)、とても楽しい一日となりました。

そしてメインの東京マラソンはテレビ観戦でしたが、前日の余韻で朝から新宿まで走ってきてスタンバイし、
SNSを通してランニング仲間と盛り上がったり、レースやボランティアに参加した知人の興奮も見聞きしたりで、
この日もマラソンに盛り上がった熱い一日。

見ているだけでも楽しい東京マラソンですが、やっぱりいつかは自分も走ってみたいし、
ボランティアとしてもランナーの皆さんのお手伝いをしながら応援してみたい。
そして当たった時のランナー受付&EXPOは、疲れを残さないよう木曜か金曜に行こうと思います。

東京マラソンについてはコチラから >> 東京マラソン 公式HP
東京マラソンファミリーランはコチラから  >> 東京マラソンファミリーラン2017

170225_04
ファミリーのメダルもずっしり重く、息子もとても楽しい一日となったようです。

タグ:, , , , , , ,

カテゴリー:テラスを最大限に楽しむ家, 仕事

2017年02月24日

昨日はテラスを最大限に楽しむ家の基礎の配筋検査を行いました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お天気が少し心配でしたが、なんとか傘無しでも大丈夫なくらいで、
まんぼうの設計監理者としての検査と、施工会社から依頼する瑕疵保証の配筋検査を同時に行いました。

配筋は全箇所の配筋の種類と本数、ピッチ、定着長さをチェックをしていくのですが、
とても綺麗に組んであり、問題なく合格。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
配筋はきちんと結束できているか、かぶりはとれているかなど、歩き回って確認していきます。

今回は金物工法のため柱を固定するためのアンカーがあるのですが、それはこれからセットするため、
またセットが完了した時点で再度検査を行い、問題なければコンクリートの打設、と進んでいく予定です。

その他、現場の外ではプレカットのための図面も、先日無事に承認して加工が進んでいます。
アルミサッシや焼付塗装を施すスチールサッシの色番や板金の色も決まり、
なかなかまだ目には見えてこない部分もありますが、基礎後の工事へ向けて、着々と進んでいます。

これまでの設計監理の過程はコチラから >>テラスを最大限に楽しむ家

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
配筋ピッチは200が一般的ですが、今回の防護壁から延びる耐圧盤上に載るスラブは100と密な設計になっています。

タグ:, , , , , , ,