犬と暮らす二世帯 上棟式を行いました。

2015年12月17日

工事の進む犬と暮らす二世帯住宅の上棟を祝い、上棟式を行いました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

月曜日から始まった建て方は火曜日も続き、荷揚げは重機を使いましたが組み上げは大工さんによる手作業で、
まだ締め固める前で、目視でわかるほど揺れるフレームの上を歩く姿はいつもハラハラしてしまうのですが、
安定したバランスで移動し、重いはずの梁材もするすると持ち上げられて、次々と組みあがっていきます。

今回、この現場を担当してくださる大工さんとお手伝いの方も含めて総勢6人で作業を進めていて、
それほど言葉は交わさずとも息の合った作業で出来ていく様子は、見ていても飽きないものですが、
作業の邪魔にならないよう、監督さんと確認したり打ち合わせをしているうちに、ほぼ全体が組みあがっていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今は空き地になっている隣地から全景が見えるのですが、12帖ほどの中庭を中心に、
それぞれL字型のテラス(資材を置いているところです)と、2階部分とでぐるっと囲み、
1階、2階とも、お子さんとワンちゃんたちもぐるぐる走れるコースにもなる予定です。

この日は暗くなる前にお施主さんたちも到着され、一緒に現場に入って見てもらったのですが、
図面だけではなかなか実感できなかった部分を体感して喜んでいただくのは、私達もとても嬉しくなるものです。

今回はまだ足元が安定していないので2階はご案内していませんが、
見晴らしが良すぎるほどの環境に、開放しつつもプライバシーを守るためのバランスなどは、
この先もう少し見え方も確認していきながら、進めていく予定です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この後の上棟式では、お施主さんご家族と棟梁でお米と塩とお酒を用いて四隅をお清めしてまわり、
子現場に関わる皆さんと一緒に、上棟を祝して乾杯。

お施主さんご一家のご厚意で、現場の皆さんと一緒に歓談の場をご用意いただいたのですが、
お施主さんと現場で実際に作業している方々との顔を合わせての交流はそれほど機会が無いもので、
みなさん少し緊張しがちでしたが、棟梁の「心を込めて作っていきます。」との力強い言葉がとても印象的な、
お互いを知る良い機会になりました。

これから寒い中での作業となっていきますが、皆さま、引き続きよろしくお願い致します。

これまでの設計過程はコチラから >> 犬と暮らす二世帯住宅

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
上棟式に先立ち、一番高いところに幣束(ヘイグシ)を設置。この後は天井裏に納める予定です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
お清め後は皆で上棟を祝して乾杯。現場へのとても多くのお心遣い、ありがとうございます。

犬と暮らす二世帯 建て方が始まっています。

2015年12月15日

犬と暮らす二世帯の建て方が始まりました。
Exif_JPEG_PICTURE

工程の調整と手配関係で少し時間がかかっておりましたが、
週末から土台を敷き込み、昨日より建て方作業が始まっています。

前面道路の状況や建屋の規模から検討して、今回の建て方作業は2日に分けて、
昨日は大工さんの手作業で柱と梁を順に組んでいき、今日からは重機が入っての建て方。

解体後、更地の広い状態に見慣れていたので、柱が立ち始める姿だけでもワクワクしてきますが、
建て方の後にはお施主さんとの上棟式を行い、ここからは目に見えてどんどん進んでいく予定です。

横浜市の場合は全金物緊結時の中間検査が義務付けられているので、そちらの手続きも進めつつ、
しっかり監理をしていきたいと思います。

これまでの設計の過程はコチラから >>犬と暮らす二世帯住宅

Exif_JPEG_PICTURE
1階のリビングから中庭方向。南と西のボリュームは平屋なので、気持ちよく空が見える予定です。

犬と暮らす二世帯 基礎の配筋検査を行いました。

2015年11月10日

昨日は犬と暮らす二世帯の現場に行ってきました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

少しプロジェクトの更新が空いてしまいましたが、犬と暮らす二世帯住宅では先月の終わりに地盤改良の確認を行い、
その後根切りから配筋へと進んでいて、昨日は配筋が完成したとのことで、基礎部の配筋検査に行ってきました。

今回の建物は2階建てですが、南側のボリュームはほぼ平屋ということもあり、比較的シンプルな配筋で、
鉄筋屋さんも自信ありというだけあって、とても綺麗に出来ていました。

検査はまんぼうとしての検査と、今回もお願いしている構造事務所の検査に、
施工会社から依頼する瑕疵担保保険のための第三者による検査、と3つの検査が並行して行われたのですが、
どれも問題なく、順調に確認は終了。

一部、設備のためのスリーブ施工などを行い、来週から基礎のコンクリート打ちを行い、
その翌週には建て方、と進んでいく予定です。

昨日は偶然にも同じタイミングでお施主さんご一家が見に来られたので進捗の話などをして、
監督さんと今後の予定を打ち合わせて、事務所に戻ってからは構造材のプレカット図のチェックバック。

と、昨日は他のプロジェクトがあまり混在しない、穏やかな日でした。

とはいえ、建て方が始まれば現場はどんどん進んでいくものですし、
設計が進んでいた音楽室のある家の現場も、同じ工務店にお世話になり無事にスタートすることになったので、
気を抜かず、集中していこうと思います。

これまでの設計の過程はコチラから >>犬と暮らす二世帯住宅

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
構造事務所の配筋検査。普段は電話やメールのやり取りが多いので、ちょっと久しぶりに顔を合わせました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2週間ほどの前には地盤改良の杭工事をしていたのですが、こうして見比べると現場がすすんでいるのがよくわかります。

犬と暮らす二世帯 地鎮祭を行いました。

2015年10月7日

週末、犬と暮らす二世帯の地鎮祭がありました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

9月に入って申請の許可も下り、同時に進めていた解体も無事に終わり、
気持ちの良い秋晴れの中、お母さまと娘さん世帯の2世帯揃って、地鎮祭を行いました。

更地になった敷地はお隣が空き地なこともあり、とても広く、日当たりも抜群で、
ほぼ真南向きの敷地で、10時過ぎに着いた時にはほぼどこにも影が無く、改めて見ても羨ましいほどの立地です。

その中の、建物の形として地縄を張ったほぼ中央に祭壇を組み、
地鎮祭では、四方祓いの後、設計者である私たちまんぼうが鎌(カマ)を使って草を刈り、
お施主さんが鍬(クワ)を使って耕し、今回の工事を行うアイディーエムの新田さんが鋤(スキ)で土を盛り、
関係者全員が玉串を捧げ、最後に皆でお神酒をいただき、無事に終了。

地鎮祭は何度も経験していても慣れることが無く、神主さんのお声で改めて気持ちが引きしまる時なのですが、
この時に感じる気持ちを忘れずしっかり進めていこうと思いますので、関係者の皆様、よろしくお願い致します。

これまでの設計の過程についてはコチラから >>犬と暮らす二世帯住宅

地鎮祭についてはコチラから >>地鎮祭を行いました。中野M

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

<井戸のお祓いメモ>
今回解体をしてみたら、建物の中からご家族も忘れていた古井戸があることがわかったのですが、
撤去処理を済ませ、四方祓いの時に一緒に清めを行い、一緒にお祓いをしていただきました。

※井戸の処理は地中にあった桝もすべて撤去したのですが、中には神様が住んでいて、
いきなり埋めると神様が息が出来なくなってしまう、との考えから、息抜き用のパイプを挿しておき、
工事で息抜きの場所を移動するか、埋める、とするのだそうです。

犬と暮らす二世帯 確認申請提出と工事契約を行いました。

2015年09月4日

犬と暮らす二世帯住宅も進んでいます。
150903_01

見積もり調整にかなり時間がかかっていましたが、無事にまとまり、
先週は神奈川県にある民間の建築審査機関に、確定申請を提出してきました。

まんぼうでは、都内の物件の場合、渋谷にある検査機関にお願いすることが多いのですが、
横浜市の物件の場合は、これまでの経験から神奈川にある検査機関の方がスムーズに進む印象があり、
こちらにお願いしています。

現在いくつかの修正事項の連絡が来ていますが、来週には訂正を行い、許可が下りる予定で進めています。

そして週末には今回お願いすることとなった施工会社さんにお伺いさせていただき、
お施主さんと施工会社さんとの間での、工事請負契約も無事完了しました。

まずは来週あたりから解体工事をスタートし、10月には地鎮祭、地盤改良、基礎工事へと着手していく予定なので、
また気持ちを引き締めて、監理していこうと思います。

来年4月の竣工へ向けて、気を引き締めて進めていきますので、関係者の皆様、よろしくお願い致します。

これまでの設計の過程はコチラから >>犬と暮らす二世帯住宅

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
43条空地の許可申請を出していましたが、その後の各所との協議を経て、敷地正面にある42条2項道路(右の砂利道)への接道で進んでいます。
この詳細は長くなるので、また機会があればメモとして書いていこうと思います。

犬と暮らす二世帯 43条の許可申請を出してきました。

2015年07月6日

先週は横浜市に、建築基準法43条の許可申請を出しに行ってきました。
150706_01

建築基準法43条第1項の但し書きの許可申請とは何か?から始まるのですが、
まず、建物を建てる時に守らなければならない条件として、敷地が2m以上道路に接していること、があります。

そして今回の敷地では道路のような道に敷地の1辺が接して使用されており、一見問題ないように見えるのですが、
事前調査で確認したところ、この道路のような道は道路として認定されておらず、
このままでは道路として認められるものに接していない、建築条件を満たしていない、ということがわかりました。

しかし、この敷地では実際に使用している道のようなものがあり、これを道のような空地として認めてもらうことで、
建築の許可を取ることができる方法がある、それが43条の許可申請です。

(敷地等と道路の関係)
法第43条 「建築物の敷地は、道路(次に掲げるものを除く。次条第1項を除き、以下同じ)に2m以上接しなければならない。ただし、その敷地の周囲に広い空き地を有する建築物その他の建設省令で定める基準に適合する建築物で特定行政庁が交通上、安全上、防火上、衛生上支障がないと認めて建築審査会の同意を得て許可したものについては、この限りでない。」

ただし、接道が無ければこの申請を使えばどこでも建てられる、というものではなく、
法第43条但し書きによる許可は、「あくまで接道についての例外的適用であり、
法42条で定めるいくつかの道路に有効に接道できないとき、やむを得ない事情がある場合にのみ適用する」
というもので、実際に道路として使用実績があるなど、様々な条件を満たすと判断されたら許可申請を出すことができ、
その申請を認められればOKとなります。

今回の敷地でも事前協議を行ったところ、この道路状空地の先に42条2項道路として認可されている私道があり、
この道の境界を延長する形でも接道条件を満たすことができない、と建築主事が判断した場合のみ許可申請を受ける、
との条件があり、建築安全課への確認からスタートしました。

その結果、42条2項道路の接道は認められないとの判断になり、今回の申請手続きになったのですが、
通常、事前協議で約2週間、申請後2週間は必要なので、この期間も設計スケジュールに組み込んでおくことが必要です。

期間短縮のためには、設計中にこの許可を通しておく、という方法もあるのですが、
このあたりの判断がなかなか悩ましいもので、許可申請には確認申請と同じ図面と書類が必要であり、
申請後の設計変更は再申請扱い、かつ期限の定められた書類については再度の取得などの時間がかかることから、
今回は建物の寸法形状を確定してからの許可申請の提出、としました。

事前協議は終わっているので審査は2週間、その間に見積もり調整を行い、許可が下りたら確認申請の提出、
と進んでいく予定です。

これまでの設計の過程はコチラから >>犬と暮らす二世帯住宅

Exif_JPEG_PICTURE
この見た目も実際にも道路のような道なのですが、これは道路ではないのです。

犬と暮らす二世帯 図渡しを行いました。

2015年06月26日

今週は、犬と暮らす二世帯住宅の図渡しを行いました。
150626_03

基本設計以降、大きくプランを変えたわけではなく、屋根の形状や高さ、仕上げの切り替えなど、
この形が最善なのか整理をし直してみたり、それぞれの高さを確認したり、といった作業からしていたのですが、
調整に予定以上に時間がかかり、当初のスケジュールよりも少し後ろにずらさせてもらっての図渡しとなりました。

意匠図、構造図、電気設備図、機械設備図、協力業者による設備詳細図など、今回の図面はA3サイズで合計97枚。
まとめて印刷すると、ずっしりとした厚みになります。

そして今日は、積み残しとなっていた詳細図面や構造の一部差し替え分などを、無事にメールにて送信を完了。
竣工時期が決まっているので、ここからは予定をずらさず、申請や見積もり調整など、引き続き集中して、まとめていかねばです。

とはいえ、ここのところどうも設定を変えたPC環境の高さが合わないのか肩凝りがひどいのですが、
週末にはしっかりほぐして、週明けからはデータの整理や申請の準備を進めていこうと思います。

これまでの設計の過程はコチラから >>犬と暮らす二世帯住宅

150626_01
今のPC作業画面はこんな感じ。四角の大きさの違いは縮尺の違いですが、作業画面にはわりと性格が出るものかも(笑)。

犬と暮らす二世帯 模型を作っています。

2015年02月26日

今日は犬と暮らす二世帯住宅の模型を作っています。
150226_01

現在見積もり調整中なのですが、これまでの1/100模型からスケールアップして、
調整箇所も含めた模型作りに取り掛かっています。

この住宅では中庭に向かって見通しが良くなるように壁を少なくしているので、
ここまではわりとあっという間に出来上がるのですが、
1階の天井高さ、2階の床レベルをいろいろ切り替えているので、この先どう作るか。。

なんてところで少し試行錯誤したり、窓の位置も少し調整してみたり。
模型を触ったり図面に赤入れしたりしながら、作業しています。

見積もりは建物本体と解体、地盤改良分が出てきたところで、
少し超えている部分もありますが、概算レベルではおおよそ予想通りでちょっと安心。

まずは基本方針の確認をして、今後の詳細設計に進んでいく予定です。

これまでの設計の過程はコチラから >>犬と暮らす二世帯住宅

犬と暮らす二世帯 地盤調査と図渡しをしました。

2015年02月3日

犬と暮らす二世帯住宅では、地盤調査と基本設計の図渡しをしました。
Exif_JPEG_PICTURE

先週の雪の日の地盤調査も、現地に着く頃には傘も必要のないほどの雨になっていて、
予定通り、サウンディング式での載荷試験を2地点で行いました。

近くに大きな川があり、支持地盤までがかなり深くなるのではと心配していましたが、
2か所調査したところ、想定よりも浅い位置に固い地盤がありそうで、ちょっと一安心です。

とはいえ地盤調査はやはり必要な場所であり、前面道路が狭いなど施工上の制約もあるので、
適した工法については見積もりと合わせながら、これから検討していきます。

そして今日は工事費の見積もりをお願いするため、施工会社への図渡しを行いました。

※図渡しとは、本見積りを取るための図面や必要な資料一式を渡すことですが、ただ渡すだけでなく、
見積もりに含む工事の条件や注意すべきところ、意図が伝わりにくいかも?と思うところなども含めて、
説明を行います。

基本設計段階なので見積もりは概算となりますが、
規模を含めた計画の妥当性や、解体工事や地盤改良も含めた全体予算を確認したいので、
仕上げ表や平面・立面・断面図などの基本図の他、構造図(伏図、軸組図)、設備の計画図なども
まずは一通り決めて、渡すようにしています。

まだ追加で渡す図面や整合性のチェックなど作業は続きますが、
見積もりが出ていくるまでの間は落ち着いて計画を再確認したり、他のプロジェクトに集中するなど、
時間を有効に使っていこうと思います。

Exif_JPEG_PICTURE
全部で40枚ほど。設計過程を2段階に分けることで、整理して考えられるように思っています。

雪の日の地盤調査

2015年01月30日

毎年何度かありますが、雪が降るとついつい写真を撮ってしまいます。
Exif_JPEG_PICTURE

今回は少し雨混じりであまり積もらなさそうですが、息子は友達と、嬉しそうに登校していきました。

それはさておき。
今日は午後から地盤調査の予定があり、あいにくのお天気なので状況を確認していましたが、
午後には現地はやみそうなことと、コンクリートを少し削ってその下の貫入テストをする方式なので、
この程度の雪なら予定通り行いましょうということになりました。

現在計画中の犬と暮らす二世帯住宅では、今は既存のお住まいが建っているのですが、
周囲の状況から地盤改良を要する可能性が高く、組み込んでおく予算の確認と基礎の設計のため、
まず今日、建物周囲の可能な範囲で、仮試験を行います。

ただ、同じ敷地内であっても、場所によって強固な地盤までの深さが異なる可能性があるので、
解体後には建物の建つ範囲の3、4か所の本調査と、今回は2段階の調査で進めていきます。

調査は午後から。

暖かい恰好をして行ってきます。

Exif_JPEG_PICTURE
積もるようで積もらないような。楽しみなような残念なような、今のところなんとも微妙な雪です。

犬と暮らす二世帯 設計が進んでいます。

2014年12月9日

犬と暮らす二世帯住宅では、設計が進んでいます。
141209_01

まずは全体の間取りとイメージを固めていく基本設計中で、
私たちが提案するものを元に、住まい方も含めてイメージする中で出てきた意見を盛り込んだり、
2週に1度くらいのペースで打ち合わせを重ねています。

1階にお母様の場所と共用スペース、2階を子世帯、との方針はほぼ決まり、
お母様の場所の作り方や共用となる水廻りの位置、お子さんのスペースやワンちゃんの場所など、
いろいろなご要望や意見をいただきながら、ここのところいろいろなパターンを作っていたのですが、
ご夫妻で相談して来られた先日の打ち合わせで、一番最初に提案した形をベースに進めることになりました。

いろいろ作業してもらって申し訳ない、、、とお話しされましたが、
その後のいろんな形を見てみたからこそ、最初の案の住まい方の良さを分かってもらえるわけですし、
一番最初に案を作る時には、私たちはいろんな可能性を考えて整理し、
その中で、この形が最良と自信を持って言える住まい方を提案しているつもりですので、
その形が良いと思ってもらえることは、とても嬉しいものです。

これまでの設計でも、いろいろな経過を経て一番最初の形に戻る、というのはよくあることですし、
それらは大事な過程だと思っていますので、もちろん問題はありません。

内部の仕上げや外観のイメージについても概ね固まってきましたので、
あと若干のプランの調整をしつつ、設備の仕様やプロットまでを年内にまとめて、
年明けに概算見積もりとして進んでいく予定です。

これまでの設計の過程はコチラから >>犬と暮らす二世帯住宅

犬と暮らす二世帯 始まります。

2014年10月3日

犬と暮らす二世帯住宅がスタートすることになりました。
Exif_JPEG_PICTURE
我が家のロースと同じフレンチブルドック2匹と、お母様もラブラドールと犬好きなご家族の住まいを、
縁あって今回まんぼうにて、進めさせていただくことになりました。

週末に住まいに対するイメージや二世帯の距離、犬との関係など、いろいろな要望を共有し、
今週は敷地の確認や様子を見させていただくため、今のお住まいお伺いさせていただきました。

建て替えの計画なので、今のお住まいは生活のスタイルや物の量、持込み家具の確認が主な目的ですが、
外回りは測量図を元に、近隣との関係や様子、通りからの見え方、現在の境界周りの確認など、
設計を進めるうえで必要なことを二人で手分けして確認していきました。

とても仲が良く気さくなご家族とワンちゃんがラクに住むことができる住まいを目指して。

日当たりなども恵まれた敷地の中に、二世帯や犬、ウサギとのいい関係を見つけながら、
のびのびとした環境を生かした住まいを作っていきたいと思います。

ご家族の皆様、改めましてよろしくお願い致します。

141003_06
激しすぎて写真は撮れてませんが、なんだか仕事というより久しぶりの犬充な日となりました U^ェ^Uノ

2 / 212