いしかわ伝統工芸、建築、内装展に行ってきました。

2014年02月28日

いしかわの伝統工芸-建築・内装分野への可能性-のレセプションに参加してきました。
Exif_JPEG_PICTURE

建築家31人の会仲間の小林真人さんがアドバイザーとして監修されていて、
昨日はレセプションと小林さんのトークショーもあり、
伝統工芸の技術を生かしながら建材としてできる形を試作していった過程など、伺ってきました。

自由な造形ができる練乾漆で作った手になじむ輪島塗のつまみや、
珪藻土の粉を混ぜ込む蒔地技法で強度のある輪島塗は、手に触れるハンドルとしたり、
単体で見ればこれまでにもできたものでも、ハンドル、スイッチプレートなど、
建物に付随するものを統一することでそれを使う意味が出てくる、との言葉が印象的でした。

そのほかにも、友禅、九谷焼、金箔、和紙など伝統工芸としてある技術を、
工芸だけでなく建材、内装材として使える形にしたものがいろいろ展示してあり、
いろんな刺激や発見をもらえる楽しいものでした。

会期は2/27(木)~3/4(火)までですが、
この取り組みは来年も継続していかれるそうで、この先がとても楽しみです。

Exif_JPEG_PICTURE
「箔」ひとつとっても、繊細な色味がたくさんありました。
Exif_JPEG_PICTURE
合わせガラスに閉じ込む圧で自然なヒビが生じ、独特の透かしを作ったそうです。
140227_02
九谷焼の五彩をベースに作った柔らかな色味のタイルなど、新しい発見がたくさんありました。

渋谷区役所に行ってきました。

2014年02月27日

昨日は所用で、渋谷区役所に行ってきました。
Exif_JPEG_PICTURE

いつもNHK側の坂を上り、税務署の横の道を入った側から入るのですが、
書類の待ち時間中に公会堂側を少しふらふらと。

CCレモンホールから渋谷公会堂に戻ってもう2,3年経ちますが、
渋谷区役所、渋谷公会堂ともに建て替えが決定し、2015年度から解体が始まります。

原宿の歩道橋など、普段はあまり気にしていなかったのに、
壊されると聞くと、ついついちょっと遠回りして見に行ってみたりしてしまうのですが、
この場所もあと1年ほど。

建て替わるとまたいつの間にかその姿に見慣れていくのだと思いますが、
この光景も覚えておこうと思います。

Exif_JPEG_PICTURE
渋谷公会堂といえば「8時だヨ!全員集合」の公開録画、と思う世代です。

霜柱を踏みながら歩いています。

2014年02月20日

朝の散歩で霜柱を見つけると、踏みながら歩くのが好きです。
140220_01
今朝はそれほど寒くなかったようにも思いましたが、それでも霜柱はたくさん。
あまり人に見られてないのをいいことに、見つけるとちょっと道を逸れながら踏んで歩いています。

道路の雪も頑張って作った雪だるまも、月曜日には溶けて無くなっていましたが、
日の当たらない場所や雪かきをしていないところには、まだうっすらと雪や氷があり、
どうせなら、、とこれまた雪の上など音がするところばかり歩いているのですが、
素足だし寒いのが嫌いな犬は相変わらずまったく通ってくれず。。

なんとなく犬と人が逆なような気がするのですが、
冷たい空気の中を歩くのは気持ちが良いもので、
あまり考え事などせず、気楽に、適当に、犬のペースで散歩しています。

Exif_JPEG_PICTURE
ここは雪が一番多いところ。そして止まると必ず振り返ります。

この週末も雪遊びをしました。

2014年02月17日

この週末も子供と一緒に、近くの大学キャンパスで雪遊びをしました。
140217_01

土曜日はまたソリで滑ったり雪だるまを作ったり。
先週とは違う雪質でしたが、固めるには程よい硬さで、ごろごろ転がして大きな玉を作ってみたり、
なかなか綺麗な球体にまとめたり大きな塊を上に積むのは難しいものでしたが、
雪でやってみたいことが家の近くでできるのは楽しいもので、いろんなことにチャレンジしてみました。

140217_02

今週は日曜日も保育園の友達と一緒にまた雪だるまを作ってみたり雪投げしたり、
うちに移動して家の中でも遊んだりもしましたが、
たくさん遊んでまた気持ちの良い週末となりました。

140217_04
雪でうちの犬も作ってみたのですが、塊から削り出すのもなかなか楽しくてハマりそうです。

浜松町へ打ち合わせに行ってきました。

2014年02月14日

今日は参加している都市計画研究所の打ち合わせで、浜松町に行ってきました。
Exif_JPEG_PICTURE

いつも見晴らしの良い高層階の会議室を使わせていただくことが多く、
ついついライフワークのように毎回外の景色の写真を撮ってしまっているのですが、
今回は窓のない中間階の部屋だったので、帰り際にホールからの景色をパチリ。

上層階でお天気が良い時だと、とても遠くまで見える場所なのですが、
見比べてみると当然ですが、高さと天気の印象で見える範囲もかなり違うものです。

140214_02
↑去年の12月の打ち合わせで。52階か53階からの眺めは空が綺麗でした。

今日は予報通りの雪模様で、足元まで完全装備で向かったのですが、
打ち合わせ先は駅からそのまま繋がっているのであまり影響を受けることもなく、
皆さんも順調に時間通りに着いて、打ち合わせも無事終了。

事務所への戻り道はいつも通りの雪景色でしたが、無事に戻ってきたので、
今日はもう外には出ず、あとは事務所の中で仕事することにします。

都市計画研究所とのワーキングについてはコチラから >>都市計画研究所とのワーキング
提案に関係のない景色ばかりですが、撮ることが好きなだけなので溜まる一方です。

Exif_JPEG_PICTURE
事務所への帰り道。ここだけ見るとキツネでも出てきそうですが、残念ながらいないようです。

氷枕を使っています。

2014年02月13日

熱が出た時は、氷枕を使っています。
Exif_JPEG_PICTURE

月曜日に滅多に病気をしない息子が熱を出したのですが、
おでこに貼るタイプの冷えぴたでは寝てるうちに剥がれてしまったりするもので、
昔ながらの単純なものですが、我が家では氷枕を併用しています。

ただ氷と水を入れるだけなのに結構冷たさは長持ちするもので、
結露で濡れるとイヤなので薄いタオルを巻きますが、それほど濡れることもなく、
単純ですが、毎回便利なものだなあと思っています。

熱はクラスで流行っていたインフルエンザを心配していましたが、幸いにも反応はなく、
薬を飲んで一日寝たら熱も下がり、祭日と昨日を休んで、今日から元気に無事登園。

今年はかなり流行っていますが、
私たちもなんとかかからず乗り切りたいものです。

ちなみにこの氷枕は息子が赤ちゃんの頃の熱を出した時に、amazonのお急ぎ便で購入。
今どきの便利なものも、もちろんしっかり使っています。

豆まきをしました。

2014年02月4日

昨日は節分だったので、豆まきをしました。
140204_01
豆をまいて皆が歳の数分食べると足りないんじゃないかと、2袋も買っておいたのですが、
保育園で近くの商店街の豆まきに参加した息子が、お土産に貰って帰ってきてくれたので、
昨日の我が家は豆だらけに。。

おかげで気兼ねなく内にも外(ベランダまでですが)にも投げることができましたが、
とはいっても、それほど撒くところがあるわけではなく、皆が年の数以上食べても残るもので、
朝のもこみちくんレシピを参考に、スープに入れようかなと思っています。

ただ、恵方巻きだけは実家あたりの習慣でなかったのでどうもしっくり来ずで、
調べてみてもどうもしっくり来ず。

昔から続いている季節の習慣はできるだけしておきたいので、豆まきはしても、
恵方巻きは晩ご飯のおかずの一品に巻き寿司がある(しかも食べやすく切ってある)程度と、
都合よくちょっと置き換えたりしています。

とはいえ、去年は外にいる鬼が怖いと大泣きながら帰ってきた息子は、
今年の保育園に来た鬼は約束してたから10時に帰ったよとちょっと現実的で、
(それでも向かってこられて泣いてしまったようですが)
純粋に怖がってくれるのもあと少しかもしれませんが、やはり続けていきたいものです。

おでんを作っています。

2014年01月30日

今日はひたすらデスクワークをしながら、おでんを作っています。
140130_01
といってもキッチンに立っているわけではなく、背後にある保温鍋にまかせっきりですが。

我が家のおでんは鶏の手羽元を煮たスープに、定番の具を入れて作るのですが、
昨夜のうちに手羽元を1時間ほど煮て、大根、たまご、こんにゃくなどの味のしみにくいものを入れ、
熱くなった状態でシャトルシェフという保温鍋に入れて一晩。

朝もまだまだ熱い状態なのですが、そこでまた火を入れて保温鍋をセットして夕方まで置いて、
ご飯を炊いている間に、ジャガイモ、里芋、昆布、練り物などを入れて出来上がりの予定です。

かれこれ10年以上使っているこのお鍋は、普段は大きくて場所を取るので片づけているのですが、
省エネ効果もさることながら、ずっと火にかけているわけではないのに、
丸一日煮込んだかのように鶏肉も大根もほろほろになるので、この季節にはとても重宝しています。

おでんはそんなに特別なメニューなわけでもなんでもないのですが、
気付くと、おでんででんでん♪、とターミネーターのテーマで口ずさんでしまっていたり。

美味しいごはんと糠漬けと一緒に食べる、今日の晩ごはんが楽しみです。

豆苗を育てています。

2014年01月28日

料理に使った後の根元を使って、豆苗を育てています。
140128_01
豆苗とはその名の通り、豆の苗、エンドウの若芽ですが、
ニンニクとオイスターソースとウエイパーを使って炒めるのが好きで、時々買っています。

今回の豆苗は先々週の週末、友達家族と我が家でご飯を作って食べた時の物で、
根の部分を捨ててしまうのはもったいないので適当なバットに入れて水を張って、
時々水を足しながら明るいところに置いていたら、10日ほどで10~12センチくらい。

芽が出始めるとついつい欲が出てしまうので、
始めほどの密度感はなかなか期待できないし、ひょろひょろした感じもあるのですが、
もう少し伸びてもらってから、また料理に使いたいと思っています。

ちなみに先日のメニューは、餃子スープと焼売にコーンスープに豆苗炒めの中華づくしで、
後から見返してみるとスープが2つ。。

冷蔵庫にあるものを持ち寄って、適当に具材を足したりしながら作ることが多いのですが、
友達と一緒に作ると、普段の我が家では登場しない食材や料理を知ることも楽しく、
なにより賑やかなテーブルを囲むことは、美味しくて好きな時間になっています。

週末はたくさん遊びました。

2014年01月27日

金曜日に無事川面のみえる家の引き渡しを終え、この週末は連休にしてたくさん遊んで過ごしました。
140127_04
土曜日は家族で近所へ散歩に行き、息子の自転車の練習に付き合ったり犬と気ままに歩いたり、
夜はありあわせのトッピングではあったけど、ちょっと張り切ってピザを作ってみたり。

日曜日は息子の友達と一緒に、信濃町にあるにこにこパークに行って、
登ったり滑ったり跳んだり揺れたり、振り返ることなく遊び続ける息子達を見守りつつ、
親同士で今後の遊びの相談をしたり。

そしてそのまま友達の家に移動して、適当に持ち寄ったもので一緒にご飯を作って、
美味しく食べて楽しく飲んで、すっかり時間を忘れてたくさんお喋りしたり。

それほど特別な遊びをしているわけではないのですが、大人も子供もとことん遊び、
多少の疲れは残っていながらもなんだかすっきりしているものです。

寒い季節にもいろんな遊びはあるので、またいろんなことが楽しめるように、
今週も仕事をしっかり進めていきたいと思います。

◆今週は、建築家31人の会の「今週の建築家」として、バトログを担当しています。
思うこと、考えることを気ままに書いてみますので、よろしければそちらも覗いてみてくださいね。
>> 建築家31人の会 HP 「ばとろぐ

140127_03
今回も自分で作る綿菓子に挑戦。いろいろ口と手を出したいところですが、ぐっと我慢です。

冬の間も緑の世話をしています。

2014年01月17日

冬は種類が少なくなっていますが、冬の間も緑の世話をしています。
140117_02

とはいっても、食べられるものに手を掛ける方が好きなせいか、観賞用はそのままになりがちで、
去年の12月に、クリスマスの彩りにと母が持ってきてくれたシクラメンと、
一昨年のクリスマスに頂いたポインセチアは鉢も変えずにそのままだったりしますが、
やっぱり枯らしたくはないので、時々水遣りをしたり日に当てたりしています。

ポインセチアは葉を赤くするのにはコツがあるようですが、何もしなかったので緑に育ち、
シクラメンも花が垂れてきていたりと、好きな方にとっての綺麗な形ではないのでしょうが、
よく見ると中からは新しい芽がぽつぽつと出てきていたり。

この冬は育てたい苗がタイミングよく見つけられず、冬野菜は育てなかったのですが、
シクラメンとポインセチアもきちんと手を掛ければ季節を越して育つようなので、
少し調べて、いろいろ試してみようと思います。

ベランダの緑も減り、窓を開けて外に出るのも寒い季節ですが、
日差しの中で緑を触るのは気持ち良いもので、仕事中のちょっとした気分転換にもなっています。

美味しいお米をいただきました。

2014年01月16日

先日の31人展の会期中に、建築家仲間から美味しいお米をいただきました。
140116_01

友達の家や畑などで美味しいお米を頂く機会があったり、建築家仲間でも好きな人が多いことなどから、
11月の建築家サロンの時にも、美味しいお米や土鍋炊きご飯の話で盛り上がったりしていたのですが、
ご実家でお米を作っているtwismの後藤さんが覚えていてくれて、
3人家族の我が家では1週間分くらいになりそうな量の、たっぷりの新米を持ってきてくれました。

いつもは定期注文している無洗米あきたこまちを土鍋で炊いていて、それも美味しいと思っていたのですが、
久しぶりにお米を研ぎ、かまどさんで20分浸水して中強火で10分強、
噴き出し始めたら1分で火を止めて蒸らし20分、
と土鍋の説明書の通り正しく炊いてみたら、おかず無しで食べ続けたいほど美味しい。。

というか、いつもは海苔に巻いたりする息子も美味しいとご飯だけで食べてしまったほどで、
頂いたお米は混ざりのない100%純正のコシヒカリの新米だそうで、
なんだかいろんなことに、こんなに違うの?とちょっとびっくりしてしまいました。

美味しいお米を美味しく炊いて、美味しく食べる、
当たり前で単純なことですが、これからも大事にしたいと思っています。