犬と暮らす二世帯 足場が外れました。

2016年05月23日

犬と暮らす二世帯の現場では、先週足場が外れました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

外部の木パネルや目透かし貼りと塗装も進み、全景が見えてきました。

中では塗装工事も進み、今は家具工事が1階と2階で進んでいますが、玄関のスチールサッシも取り付けが終わり、
中庭側の足場も外れたので全体が明るく風通しも良く、現場の人たちも休憩の時は巣然とここに集まっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

玄関の外にはスチールの庇を設置。
土間はこれから打つのでもう少し床が上がりますが、3枚引きで大きく開く、開放的な玄関になっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして玄関ホールの正面に見える中庭も足場が無くなりすっきり広々と。
玄関の場所になる南側のボリュームを平屋としているので、太陽高度の低い冬でもかなりの日差しが入り、
その周りにある諸室が明るくなる計画ですが、このあたりは想定通りで一安心。
まだこの上にデッキを貼って仕上げますが、みんなで楽しめるプライベートな中庭になる予定です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2階も施主施工であった壁の塗装もとても綺麗に出来上がっていて、建具も付いて、ほぼ完成の形に。
天井にはパイプを通しでつけて、日常はサンルームとしても使います。
右側の少し低い建具は階段をふさぎ、元気なワンちゃんたちとお子様のためのゲートとすることで、
テラスからぐるっと繋がる遊び場にもなる予定です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

リビングの正面には、黒板塗装の壁も完成。まだ器具付けや建具の設置などが残っていますが、
こちらもほぼ全景に。

週末にはまず現況での施主検査を行い、今週は完了検査と完成後の施主検査と、
少しあわただしくなっていますが、完成に向けて進んでいます。

これまでの設計や監理についてはこちらから >>犬と暮らす二世帯

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
正面の大きなサッシの内側にある個室。この部屋もとても気持ちの良い場所になっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
リビングの黒板塗装の下にはマグネット塗装も忘れずに。3度塗りをしているので磁石の吸い付く壁になっています。

犬と暮らす二世帯 内外の仕上げが進んでいます。

2016年05月10日

犬と暮らす二世帯では、内と外の仕上げが進んでいます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

外回りでは、先に貼られていた黒の板金工事の他、ボリュームとして作っている木パネル貼りと、
中庭に面する吹付仕上げの3種類がほぼ出来上がり、樋工事と木パネルの塗装をしたら足場を外す予定です。

室内では合板仕上げ貼りが進み、連休からはお施主さん施工の塗装のための下地が進行。
それぞれの工事が現場に入っている材料を動かしながらのため、
手の届きにくい天井など工事で塗装する箇所との日程調整に少し時間がかかったりもありましたが、
それぞれの箇所でいろんな作業が進めています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2階リビング周りの壁は、正面の黒板塗装以外は全て施主塗装範囲なのですが、
とても丁寧なパテとヤスリがけまでが完了していて、週末に塗装へと進みます。

お母さんの1階ではシステムキッチンが入り、あとはクロス貼りと設備の器具付けと、
一部造作としている家具が終わればほぼ完成の予定。

引き渡しに向けて少し慌ただしくなっていますが、工事は内と外と進んでいます。

これまでの設計・工事過程はこちらから >> 犬と暮らす二世帯住宅

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
1階はキッチンが入り、天井の梁表し仕上げまで完了。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
天井は工事で施工。塗った面にホコリがつかないように、大工さんは外の工事を進めています。

犬と暮らす二世帯 仕上げ準備が進んでいます。

2016年04月21日

犬と暮らす二世帯では、仕上げのための準備が進んでいます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここのところ、決めなければいけないことの確認や打ち合わせ、指示図の作成が続いていましたが、
未確定事項もほぼ無くなりつつあり、完成に向けてあとは仕上げていくのみ、となってきました。

壁の仕上げは構造用合板とプラスターボードに塗装の仕上げで貼り分ける予定なので、
張り分け位置やどちらを勝たせるかによって下地を作っているのですが、
今週の定例では上下方向の割り付けを現場でそれぞれの場所に直接書き込みながら確認。

それぞれの仕上げ箇所の色やツヤの指定も順に確認し、
残りの工程について、それぞれの材料や器具が入ってくる日にち、取り付けの施工予定日、
ゴールデンウィークに予定している施主塗装へ向けての工程確認や登記の準備など、
現場では積み残しにならないよう、監督さんとメモを取りながら打ち合わせを進めています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

壁内の断熱材の敷き込みや、ベースが埋め込みとなる手すりの取り付けなど、
これまでの打ち合わせで決めてきたことが、いろんな箇所で同時に進んできています。

決めなければいけないことはもうあと少し。
あとは来月末の完成、引き渡しへ向けて、スケジュール管理とチェックをしていく予定となっています。

これまでの設計・工事過程はこちらから >> 犬と暮らす二世帯住宅

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
外部の物干し竿をかけるための金物と天井も設置完了。重量のかかるものなので、下地から作っています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
外部手すりのブラケットを付けてから木摺り下地まで。この上にラス網、モルタル塗と進みます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
仕上げのガルバリウム鋼板の波板も張り始め、全体の色が見えてました。

中庭を囲む二世帯 仕上げも大詰めです。

2013年10月23日

昨日は中庭を囲む二世帯の現場に行ってきました。
Exif_JPEG_PICTURE
それぞれの仕上げの様子、進み具合を確認していますが、
外壁も外側、中庭側とも仕上げが進み、家全体に表情が出てきています。

この家の中心となる中庭に面する壁には、あらかじめ着色した広幅の杉板を採用し、
やわらかな印象の場所を作ります。

Exif_JPEG_PICTURE

室内は白を基調に、一部構造材を表しにすることで優しい印象を作りつつ、
用途の異なる黒い構造用合板の箱を取り込み、メリハリのある空間を作る、
という、お施主さんと一番最初から共有していたイメージも目に見えてきて、
これまでのいろんなことを思い出したりもしています。

とはいえ、現場はまだまだいろんなところが同時進行中。
一部、後工事が出る予定で調整中ですが、まずは建物を完成しての完了検査と事務所検査、
そして施主検査と続いていく予定で動いています

これまでの設計・工事過程はこちらから >> 中庭を囲む2世帯住宅

Exif_JPEG_PICTURE
中庭に面する洗面カウンターも進行中。明るい2ボウル備えたカウンターを作っています。

中庭を囲む二世帯 仕上げ工事が進んでいます。

2013年10月9日

先週末は、千葉の中庭を囲む二世帯の現場確認に行ってきました。
Exif_JPEG_PICTURE
今回の仕上げは、構造用合板に拭き取り仕上げのところとクロス貼りのところがあり、
クロス貼りのところは下地として、目地の処理が進んでいます。

上の写真は子世帯の領域となる2階のプライベートエリアで、
周囲を囲まれた住宅地なので、外に対してはあまり大きく開いてはいませんが、
屋根上のテラスに出られるように計画した奥の扉からも、明るい光が入ってきています。

Exif_JPEG_PICTURE

この家では中庭を囲うことで世帯の領域を分けているのですが、
その回遊する動線の間にある水廻りや収納は、構造用合板に黒を塗って拭き取る仕上げとし、
プライベートな部分と仕上げを切り変えることで、お互いの境界となって見えてくる予定です。

2世帯分のキッチンも据え付けが始まり、現場は着々と進んでいます。

これまでの設計・工事過程はこちらから >> 中庭を囲む2世帯住宅

Exif_JPEG_PICTURE
立ち上がりのある窓の窓枠は床材と同材で。仕上げを増やさず馴染むように作っています。