テラスを最大限に楽しむ家 地鎮祭を行いました。

2016年06月20日

週末はテラスを最大限に楽しむ家の地鎮祭を行いました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

少し時間がかかりましたが、6月に入って確認申請も無事に許可が下り、
調整していた見積もりもまとまり、夏のような好天の中、週末は地鎮祭を行いました。

同時期に分譲されたお隣がほぼ完成し、隣には壁が建ちましたが、
少し高台の真南からの日差しもこの季節は十分入るので、午前中でも日陰が少なく、
魅力的な環境であることを改めて確認しました。

地鎮祭では、四方祓いの後、設計者である私たちまんぼうが鎌(カマ)を使って草を刈り、
お施主さんが鍬(クワ)を使って耕し、今回の工事を行う本間建設の石川さんが鋤(スキ)で土を盛り、
関係者全員が玉串を捧げ、最後に皆でお神酒をいただき、無事に終了。

施工会社とお施主さんとで近隣にもあいさつにお伺いさせていただき、いよいよスタートです。

地鎮祭は行う内容は同じでも、神社さんによって少しずつ異なる部分もあり、
何度も経験していても慣れることが無く、神主さんのお声で改めて気持ちが引きしまる時なのですが、
この時に感じる気持ちを忘れずしっかり進めていこうと思いますので、関係者の皆様、よろしくお願い致します。

これまでの設計の過程についてはコチラから >>テラスを最大限に楽しむ家

地鎮祭についてはコチラから >>地鎮祭を行いました。中野M

160620_03
この視点よりも高い10mレベルにもテラスを作り、この見晴らしの良さも最大限に取り込む計画です。

音楽を楽しむ家 擁壁から作っています。

2015年12月16日

音楽を楽しむ家の現場が始まっています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

先月に地盤改良も無事終わり、擁壁工事がスタート。
傾斜地にあり、隣地との敷地にも高低差があるため、隣地側の擁壁と、敷地の周囲を固めるための擁壁を作っています。

擁壁と建物の構造は繋がないのですが、建物の載る敷地の土圧を受ける大事な部分となるので、
土の中に埋まる部分や立ち上がりの配筋も確認。
今回の敷地では隣地側の構造体が境界線ギリギリまで建っているのですが、
この部分は縁が切れるように、間にスタイロフォームを挟んでコンクリートを打設します。

年内の作業工程は現在調整中ですが、現在建て方へ向けてのプレカット図のやり取りも進み、
擁壁が終わったら基礎工事を行い、こちらも上屋へと移行していきます。

この見晴らしの良い環境で、現場が進んでいくのがとても楽しみになっています。

これまでの過程はコチラから >>音楽を楽しむ家

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
擁壁では配筋や敷地内の位置などをしっかりチェック。ここも大事な段階の一つです。

音楽を楽しむ家 地鎮祭を行いました。

2015年11月17日

この週末は、音楽を楽しむ家の地鎮祭がありました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

天気予報では週末だけがお天気が崩れる予報でしたが、地鎮祭の始まる11時頃には雨もほぼ上がり、
ご夫妻とお子さん皆さん揃っての、地鎮祭を行いました。

この敷地は傾斜地の途中の擁壁の上にあり、お隣が公園という立地条件もあり、日当たりも見晴らしも抜群。
その環境を最大限に楽しむべく、生活の主体を2階に持ち上げているため、1階の地縄の型はコンパクトですが、
開放感のあるオウチ型の2階ボリュームが載る、ちょっと不思議なバランスの住まいになる予定です。

今回の地鎮祭では、建物の形として地縄を張ったほぼ中央に祭壇を組み、
四方祓いの後、鎌(カマ)を使って草を刈り、鋤(スキ)で土を盛り(今回鍬が無い形式でした)、
関係者全員が玉串を捧げ、最後に皆でお神酒をいただき、無事に終了しました。

地鎮祭は何度も経験していても慣れることが無く、気持ちが改めて引き締まる場でもあり、
この時に感じる気持ちを忘れずしっかり進めていこうと思います。

ここのところ、具体的な項目というより全般に工事費が上がっていることをひしひしと感じていて、
今回も実施設計後の見積もり調整でかなりの時間をいただくこととなってしまいましたが、
お施主さんにも施工会社にもご協力いただき、家族で音楽を楽しみたい、というコンセプトを実現する家を作ります。

関係者の皆様、改めましてよろしくお願い致します。

これまでの過程はコチラから >>音楽を楽しむ家

Exif_JPEG_PICTURE
道路より高いレベルにあるため、とても見晴らしの良い気持ちのいい敷地です。※解体時の写真です。

犬と暮らす二世帯 地鎮祭を行いました。

2015年10月7日

週末、犬と暮らす二世帯の地鎮祭がありました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

9月に入って申請の許可も下り、同時に進めていた解体も無事に終わり、
気持ちの良い秋晴れの中、お母さまと娘さん世帯の2世帯揃って、地鎮祭を行いました。

更地になった敷地はお隣が空き地なこともあり、とても広く、日当たりも抜群で、
ほぼ真南向きの敷地で、10時過ぎに着いた時にはほぼどこにも影が無く、改めて見ても羨ましいほどの立地です。

その中の、建物の形として地縄を張ったほぼ中央に祭壇を組み、
地鎮祭では、四方祓いの後、設計者である私たちまんぼうが鎌(カマ)を使って草を刈り、
お施主さんが鍬(クワ)を使って耕し、今回の工事を行うアイディーエムの新田さんが鋤(スキ)で土を盛り、
関係者全員が玉串を捧げ、最後に皆でお神酒をいただき、無事に終了。

地鎮祭は何度も経験していても慣れることが無く、神主さんのお声で改めて気持ちが引きしまる時なのですが、
この時に感じる気持ちを忘れずしっかり進めていこうと思いますので、関係者の皆様、よろしくお願い致します。

これまでの設計の過程についてはコチラから >>犬と暮らす二世帯住宅

地鎮祭についてはコチラから >>地鎮祭を行いました。中野M

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

<井戸のお祓いメモ>
今回解体をしてみたら、建物の中からご家族も忘れていた古井戸があることがわかったのですが、
撤去処理を済ませ、四方祓いの時に一緒に清めを行い、一緒にお祓いをしていただきました。

※井戸の処理は地中にあった桝もすべて撤去したのですが、中には神様が住んでいて、
いきなり埋めると神様が息が出来なくなってしまう、との考えから、息抜き用のパイプを挿しておき、
工事で息抜きの場所を移動するか、埋める、とするのだそうです。

大田区の共同住宅 地鎮祭を行いました。

2014年09月2日

週末には、大田区で進めている共同住宅の地鎮祭がありました。
Exif_JPEG_PICTURE

諸々の申請も無事通り、一度は金額がまとまれば着工できる状態で進めていたのですが、
いろいろな要因から、計画を大きく見直すこととなり、
全戸にルーフテラスなどのちょっとしたゆとりの場所をプラスした計画として、現在申請を進めています。

お施主さんにはご理解いただき、スケジュールについても大きく変更することとなりましたが、
無事に工事の段取りも進み、この週末にはお施主さんご夫妻と地鎮祭に参列させていただきました。

今回も、設計者である私たちまんぼうが鎌(カマ)を使って草を刈り、
お施主さんが鍬(クワ)を使って耕し、今回の工事をお願いしている三京建設の白井さんが鋤(スキ)で土を盛りました。

何度経験しても慣れることがない地鎮祭は、神主さんのお声で改めて気持ちが引きしまる時であり、
計画のスタートからのことや初心を思い返させてくれる、なんとも言葉では表しにくい神妙な時でもあります。

これから3月の竣工に向けて、しっかり現場監理を進めていきますので、
関係者の皆様、よろしくお願い致します。

これまでの設計の過程についてはコチラから >>大田区の共同住宅

地鎮祭についてはコチラから >>地鎮祭を行いました。中野M

川面のみえる家 地鎮祭を行いました。

2013年06月17日

昨日は川面のみえる家の地鎮祭を行いました。

地鎮祭は工事を始める前に、土地の神を祝って敷地を清め、
工事中の安全と建物が何事もなく、永くその場所に建っていられることを願うお祭りです。

小雨の残るお天気で、アスファルトもすべて撤去した敷地にはぬかるみもありましたが、
お子さんたちにとってはぬかるみも楽しく(祭事場は砂で固めています)、
お施主さんご家族とご両親、施工会社の方々と、近くの神職さんをお迎えして行いました。

これまでにも地鎮祭は経験していますが、
神職さんの声というのは何度体験してもとても気持ちに響くもので、
私たちにとっても改めて緊張感を持つ、身の引き締まる時間になっています。

これから始まる工事に向けて、しっかり監理を進めていきますので、
関係者の皆様、どうぞよろしくお願い致します。

これまでの設計過程はコチラから >> 川面の見える家

地鎮祭についてはコチラから >> 地鎮祭を行いました。中野M

地鎮祭を行いました。横浜S

2012年09月13日

暑さが戻って来たような好天の中、昨日は横浜Sの地鎮祭を行いました。

よう壁に囲まれ、1mほど上がっている入り口は少し滑りやすくなっていたのですが、
監督さんが事前に階段を形成してくださってました。
ちょっとしたことですが、こういう心遣いはうれしいものです。

地鎮祭について、詳しくは「地鎮祭を行いました。中野M」で書きましたが、
工事を始める前に、土地の神を祝って敷地を清め、工事中の安全と建物が何事もなく
永くその場所に建っていられることを願うお祭りです。

神様にお伝えする名前などの情報が間違ってしまっては大変ですので、
地鎮祭を始める前に、建て主の名前、住所、設計者、施工者など、写真のように、
確認してから行います。

日当たりに恵まれた環境のこの敷地には、1階に家族の中心となるリビングがあり、
屋根の上には太陽光パネルが載る予定です。

現場の様子など、またお知らせしていきますので、どうぞお楽しみに。

地鎮祭を行いました。世田谷I、川崎K

2011年09月26日

先週になりますが、「世田谷 I 」の地鎮祭がありました。
心配していたお天気も大丈夫で、施主のIさんご夫妻、工事会社の皆さんと、
地元の神社の神主さんにお願いをして行いました。
110926_isi01.jpg
地鎮祭については、以前の「地鎮祭を行いました。中野M」で書きましたが、
今回も、設計者が鎌(カマ)、施主が鍬(クワ)、施工者が鋤(スキ)を使って順に、
盛砂に向かって作業する仕草を行いました。
この順番はいつも同じなのですが、設計者は一番で、ちょっと緊張しました。
そして、お施主さんから順に、神前に玉串を奉り拝礼。
110926_stgi02.jpg
私もいろいろお願いしました。
「世田谷I」の施工は本間建設で、竣工は来年の春。
着工は来週になりますが、気を引き締めていこうと思います。
この住宅は、準防火地域に建つ木造3階建てで、
細長い敷地の中央に光庭としての中庭を計画しています。
現場の様子も紹介していきますので、どうぞお楽しみに。
------------------------------
そしてその前の週には、川崎Kの地鎮祭がありました。
110926_kwk01.jpg
こちらも好天に恵まれ、お施主さんご一家、工事会社の皆さんと、
地元の神社の神主さんにお願いをして行いました。
川崎Kは、SE工法のSEA'Sでまんぼうの提案しているコンセプトハウス、
「ふくらむ家」のベースであり、ライフスタイルの変化に合わせて内部の
可能性をふくらませていくことのできる住宅として計画しています。
「川崎K」の施工はミューズの家で、竣工は来年初春。
こちらもしっかり監理していきたいと思います。

地鎮祭を行いました。中野M

2010年12月14日

twitter、はじめてみました。
仕事のこととか日常とか、あまり内容に拘らずつぶやいてみようと思います。
------------------------------
今年は昨日やっとストーブを着けたところですが、もう師走も中旬。
年々師走に限らず、時間の経つのが早くなっているような気がします。
そんな師走に突入した1日には、「中野M」の地鎮祭がありました。
好天にも恵まれ、お施主さん夫妻、工務店の監督と、地元の神主さんにお願いして
行いました。
※「地鎮祭」は工事を始める前に、土地の神を祝って敷地を清め、
工事中の安全と建物が何事もなく永くその場所に建っていられることを願うお祭りです。
具体的には、お世話になっている神社や地域の神社の神主さんにお願いし、
お供えと土地の四隅と中央に米、酒、塩を使ってお祓いをしてもらい、
設計者が鎌(カマ)、施主が鍬(クワ)、施工者が鋤(スキ)を使って順に、
盛砂に向かって三度作業する仕草を行い、関係者皆が玉串を捧げる、
というもので(簡単に書きましたが正確にはもう少し工程があります)、
お供え物の準備は神主さんが用意してくださる場合と、お施主さんに用意して
頂く場合があります。(形式は神式に限らず、仏式、キリスト式も可能です。)
101205nkm_02.jpg101210nkm.jpg
この盛り砂に向かう仕草をする時、「エイ!エイ!エイ!」大きな声で3回
声も出すのですが、何度経験しても慣れることがなく、清清しい緊張感と、
身が引き締まる思いを感じます。
中野Mの施工は海老沢工務店で、竣工は来春。
気を引き締めていきたいと思います。
この住宅では、まんぼうでは初めてとなる、屋上緑化の野芝を計画をしています。
その話なども含めて紹介していく予定ですので、どうぞお楽しみに。
------------------------------
それと今日はもうひとつ、先月プレゼンさせてもらった住宅「空のカフェ」を少し紹介。
バス通りに面した少し賑やかな環境ながらも、周囲を気にしない開放感をテーマに、
異なる目線の高さや質の違う空間を取り込むことで、家族間のほど良い距離感を作る
ことを可能にし、さらには最上階に、音楽や読書など、中に対しては閉じつつ空に向かう
プライベートカフェのような空間を備えた住まいとして計画しました。
101210msn01.jpg101210msn02.jpg
残念ながら、これは計画までとなりましたが、全てを繋がる空間にするのではなく、
敢えて空にしか繋がない部屋を作る、というメリハリによって生まれる+αについては、
今後も大事に考えていきたいと思います。
------------------------------
そして今月からは、新しい住宅が2軒始まっています。
竣工は再来年の初旬ですが、どちらも満足のいく楽しい家づくりになるよう、
また気を引き締めていこうと思います。
ちなみに、事務所の日々断捨離計画は停止中ですが、
ま、これは少しずつでもやっていこうと思います。

掲載誌のお知らせともろもろ

2010年11月26日

「HOUSING 2011年1月号」に、横浜KYOが掲載されています。
101126housing.jpg
 
子供との時間、家族との時間を大切に楽しむ住まいとして、
実例PART1 私達の合言葉は「HAPPY子育て!」、として紹介されています。
横浜KYOでは、家族の生活動線や奥様の家事を効率的にする=家族の時間が増える、
と考え、子供目線というよりは奥様目線から設計した住宅なのですが、
子供のための住まいとして取り上げられることが多く、ちょっと面白いなと思っています。
他にも家づくりを考えられる方に参考になりそうな記事がありますので、
よろしければお手にとっていただけると幸いです。
------------------------------
さてさて、またしてもとても更新が空いていましたが、ここのところ新しい住宅の提案を
させていただく機会が多く、敷地を見に行ったり役所に行ったり、そして案を考えて
模型やスケッチを作成したりと、忙しくも楽しく仕事をしています。
101126DM01.jpg101126DM02.jpg101126DM03.jpg
101126DM04.jpg101126DM05.jpg101126DM06.jpg
スケッチは現在実施設計中の「板橋D」。
見晴らしの良い高台に建つ、陶芸教室を併設した住まいで、気持ちの良い外部を取り込み、
住まい全体を楽しみたい家族と、多数の人が出入りする陶芸教室との間に共有する
ホールを挟むことで、程よい距離感で気兼ねなく過ごせる住まいとして計画しています。
スケッチからは少し変更を加えていますが、周囲からの見え方なども含め、
それぞれの場所から見えるシーンを大切に気持ちよい住まいを作りたいと思います。
その他にも、模型を貸し出し中のものが多いのですが、ちょっとずつ紹介していく予定です。
------------------------------
そして、さかのぼる事早1ヶ月ですが、10月の末には鎌倉Nの地鎮祭を行いました。
あいにくの台風で天候が心配されましたが、無事、当日を迎えて行うことができ、
確認申請、長期優良住宅についての申請を経て、まもなく着工予定と進んでいます。
101126kkn01.jpg 早いもので、お隣の家はもう出来てました。
また始まりましたらこちらで紹介していきますので、どうぞお楽しみに。
------------------------------
いつの間にか今年も残すところ1ヶ月ちょっととなり、流行の断捨離に乗っかり(?)
年末までには大々的に掃除したい、という野望が出てきました。
仕事柄か、仕分けや整理することは好きな方だと思うのですが、
スタディ模型やサンプル、資料など、気がつけば山積みになりがちなので、
今年は片付けもがんばりたいと思います。