米作りと枝豆 苗が育っています。

2014年05月22日

先日芽出しした種籾の苗も育っています。
140522_01

バケツ稲作りを目指していましたが、バケツだとあまり植えられないことにちょっと欲を出し、
四角い容器を使って土を作り、種まきをして育てています。

植え替えた時にもすでに芽が1~2センチほど伸びていましたが、
種まき後も順調に根が付いたようで、少し葉が増えてきました。

次は葉が3~4枚に増えたら抜いて、4~5本まとめて植え替える苗の移し替え。
順調にいけば、今週末あたりの作業になりそうです。

それから、今年は枝豆も植えてみました。

140522_02
ひょろひょろと順調に(?)育っているのですが、このままでは重さに耐えられず倒れてしまうので、
根元をもっと埋める土寄せをするのだとか。
とはいえ、浅めの植木鉢に植えてしまったのでちょっと寄せるのは難しく。。

なんていろいろ考えているといっそベランダ全部に土を入れてしまったら?なんて思ったりもするのですが、
もちろん、当然ながらそうもいかないわけで(苦笑)。

今年は茂り過ぎないよう、少し加減しながら育てているのですが、まだまだいろんなものを作ってみたい気持ちもあり、
どうやって植える場所を増やすか、この悩みはまだまだ続きそうです。

てんとう虫とひまわりを育て始めました。

2014年05月21日

最近、てんとう虫とひまわりを育て始めました。
140520_01

てんとう虫はゲジゲジな感じの幼虫ではなく赤とオレンジの成虫ですが、
この間の日曜日に息子が捕まえてきて、しばらくケースで飼う?ことにしました。

てんとう虫が食べるアブラムシは、残念なことにベランダ菜園の葉っぱにたくさんついているので、
適当にちぎってケースに入れて、乾燥しないように霧吹きを吹いているのですが、
葉っぱを入れるとすぐに寄ってきて、いつの間にかアブラムシの姿が見えないように。。

ちょっと残酷というかまあ自然の摂理ですが、息子は虫眼鏡で一生懸命覗き込んでいます。

とはいえ、ずっとケースに入れておくのもかわいそうなので、
適当なところでベランダ菜園で働いてもらうべく、放してあげなくてはですね。

それと今週は、息子に定期的に届く学習教材が届き、その付録のひまわりの種を蒔きました。

土に蒔くためのセットと、根っこが見えるようジェルに種を蒔くキットが付いていて、
届いた月曜日の夜にさっそく組み立てて種を蒔いてみたのですが、
早いもので2日目の今朝には種から白い根っこが出てきました。

透明ジェルの中に根っこが伸びていくのが見えるというなにやらハイテク?なキットで、
こちらもある程度成長して観察したら、次はプランターに植え替えです。

といろいろ増えていますが、虫とか植物が好きな息子はとても楽しそうにお世話しているので、
私たちはあまり手を出さず、家の中にアブラムシとか小バエとかが大量発生してしまわないようにだけ、
こっそり協力していこうと思っています。(小バエは経験ありです…)

140520_02
ラップをかけて、少し湿った環境を作って発芽させています。

野菜の花が咲きはじめました。

2014年05月15日

ここのところ、いろんな野菜の花が咲き始めました。
140515_01

去年もあまり花が咲かず、実もほんと出来なかったゴーヤは今年もまだですが、
消費に困るくらい出来ると聞いて植えてみたキュウリは、さっそく花が咲きました。

しかもキュウリになる雌花。
周りにも根元が膨らんでいる雌花がいくつかあり、もしかしたら今年は買わなくてもいいかも!
とか、1本しか植えてないというのに、期待だけは既に膨らんでいます。

バジルやイタリアンパセリ、スープセロリなど葉物は水遣りだけでどんどん育っているのですが、
葉物は花が咲いてしまうと硬くなるらしいので、つぼみが付いてないかチェックして摘み取ったり。

他にも、赤と黄色の種類を植えてみたミニトマトも咲き始め、全体の緑のボリュームも増えてきましたが、
ピーマンや枝豆などの緑の野菜の成長がどうもいまひとつ、、と思ったら、アブラムシが大量発生していたり!

なんてこともありますが、そもそもマンションの小さなベランダでのプランター菜園なので、
水遣りも草抜きも物足りないほどの手間で、どこかにもっとのびのび作れる土はないかなあ、、
とか、あればあったでやらないのかもしれませんが、今年も想像だけは膨らませています。

140515_02
トマトは細長い形にできるらしいアイコという品種の物を作っています。

米作り 種籾が発芽しました。

2014年05月12日

水につけていた種籾(たねもみ)が発芽しました。
140512_01

週末は仕事仲間の実家の田植えに参加予定だったのが、残念ながら行けなくなってしまい、
小学校の土曜授業や子供同士の遊びにとことん付き合った週末だったのですが、
家に戻ってみてみたら、うちでも水につけていた種籾から発芽していました。

時期としてはもう少し早い方が良かったのだと思うのですが、
殻を柔らかくして発芽しやすくするため、毎日水を入れ替えながら浸水させてみたら、
早いもので、3日目にしてひょろひょろと芽が出てきました。

次は肥料を混ぜ込んだ泥土を作って種まきですが、その入れ物をどうするか。

バケツ稲作りセットとしてもらった種籾なので、バケツが欲しいところなのですが、
バケツだと少ししかできないよね?とか、余分な欲も出てきて、ちょっと悩んでしまったり。
とはいえ、すでにベランダも緑の種類が増えていっぱいになりつつあったり。

種籾の品種はコシヒカリで、目標は1食分の収穫。

そんなに収穫できるものなのかどうかわかりませんが、発芽後の成長は早いようなので、
早くバケツを買ってきて植え替えてみます。

140512_02
先日の朝顔もちょっと時間がかかりましたが、無事発芽して育っています。

週末はのんびり散歩をしてきました。

2014年04月21日

この週末は少しのんびり、犬も一緒にいろいろ散歩してきました。
140421_01
今年はタイミングが合わず、お花見はしていなかったのですが、
近所の大学構内では八重桜がまだまだ綺麗に咲いていて、その中を気ままに歩いたり、
足元にたくさん育っているいろんな野草の中から、名前のわかるものを探してみたり。

少し肌寒くて、それほど長くは歩かず帰ってきちゃいましたが、
帰りには踏切前の美味しいパン屋さんに寄ったりと、ちょっと久しぶりな感じもする時間を過ごしてきました。

そして、日曜日は方向を変えて代々木公園に行って、
少し乗れるようになった息子の自転車の練習がてら、
公園でお昼を食べたり散歩したり、帰りにはまた、この道中にできた美味しいパン屋さんに寄ってみたり。

なんだか毎日パン屋さんに寄ってばかりな気もしますが、
先月からいろいろな予定が続き、少し生活時間も変わったせいもあったのかなんとなく疲れていたので、
久しぶりのゆったりした散歩は、いい気分転換になりました。

時間がもったいないような気がして、ついつい予定を詰め込みがちですが、
あまり予定を決めず、のんびりする時間も大切にしたいものです。

140421_02
少し曇り空でしたが、この季節の紅葉の緑も綺麗で、その中をあるくのも気持ちが良いものです。

朝顔の種を植えました。

2014年04月18日

今朝は息子と一緒に、朝顔の種を植えました。
140419_01
昨日、小学校で「いちねんせいをむかえる会」をしていただいたそうで、
種はその時に去年の一年生(新2年生)からプレゼントされた4粒。

空いていた植木鉢の底に軽石を敷き、冬の間カラカラに乾いていた土を入れて湿らせ、
穴をあけて種を入れる、という単純な作業なのであっさり終わりましたが、
自分で蒔いた種の成長は、飽きずにお世話を続けてもらいたいものです。

今年も春になって、苗を見つけるたびに少しずつ買ってきていて、
今のところ、バジル、オレガノ、イタリアンパセリ、スープセロリ、クレソンと、
食材になるものをテーマに植え始めていますが、息子とお米を少し育ててみる計画もあったり。

とはいえ場所の限られたベランダ栽培なので、よく考えながら種類を増やしていきたいと思います。

アーキプレイスさんに行ってきました。

2014年04月15日

昨日は夕方から、同じ渋谷区仲間のアーキプレイスさんに行ってきました。
140415_01

偶然にも、いつも仲よくしてもらっているアーキプレイスの石井さんと
ギルドデザインの磯村さんの誕生日とわかり、渋谷区仲間でお伺いしてきました。

アーキプレイスさんではメンバーの誕生日にはいつもお祝いをされているそうで、
楽しそうな話を聞きつけた渋谷仲間が夕方から集合したのですが、
そのやりとりをSNS上の勢いだけで行っていたので、本当に集まるのか到着するまで半信半疑。。

というスタートでしたが、皆で持ち寄ったお薦めの甘いものやワインなども盛りだくさんで、
美味しくいただきながら、いろんな方面に脱線しながらの話も楽しく、
すっかり遅くまでお邪魔してしまった夜となりました。

いきなりの訪問でしたが、快く受け入れてくださったアーキプレイスさんには感謝です。

これまでの渋谷区の設計事務所仲間の交流会や活動の様子はコチラから。
>> 渋谷区の設計事務所

今回集まったメンバーはコチラ。
>>前田敦計画工房 前田さん
>>ギルドデザイン 磯村さん
>>アーキプレイス 石井さん、近藤さん

入学式に参加してきました。

2014年04月8日

昨日は息子が通う小学校の入学式があり、朝から参加してきました。
Exif_JPEG_PICTURE

心配していたお天気にも無事恵まれ、桜が満開の気持ちよい日差しの中、
新しいランドセルを背負って、親子3人で行ってきました。

保育園の初めの2年は毎朝は泣き続け、最近しっかりしてきたとはいえまだまだ幼いもので。
小さい頃の自分はとても内気で、すべてにドキドキしていたような記憶などから、
新しい環境に馴染めるのか、お友達と話ができるのかなど等、尽きないほど心配はあったのですが、
子供は親が思うよりも随分と成長しているようで、大きな声で返事する様子は頼もしくもありました。
(ステージはお祝いしてくれる2年生で、手前に座っている一年生は小さくて姿は見えません。。)

式の後は教室に移動して先生のお話があり、ここでも親が近くにいると甘えてしまうのでは?
なんて余計な心配もしてみましたが、甘えるどころか息子はこちらを気にする様子もなく、
先生がお話しているのも気にする様子がなく!?、満面の笑顔でお隣の子と喋る喋る喋る…。

あまりの落ち着かなさに余計な汗までかきながら(黙って前を向きなさい。)、
と目力で念を送るもまあ効果なんてないもので、それはもうとても楽しそうにお喋りをしてました(汗)。

とは言え、心配で不安だった小学校生活も、1日からの学童で友達も出来ていたようで、
親の心配は落ち着いて先生の話をちゃんと聞けるかに変わりましたが、
いろんなお友達と仲良く、たくさんの楽しい経験をしていって欲しいと思います。

140408_02
帰り道では保育園に挨拶に寄って、そのついでに文字通りの道草まで。。道には誘惑が多いようです。

まんぼう改装 ひと段落です。

2014年04月3日

ここのところコツコツと準備を進めていた事務所エリアのプチ改装が、やっと一通り完成しました。
Exif_JPEG_PICTURE

まだ細かな棚の取り付けやファイルの整理、ごみの処分などは残っていますが、
とりあえずそれぞれの場所が周りも含めて完成し、正しい場所に設置までが完了。

壁向きに3人分だったテーブル配置を90度向きを変えることでブース化し、息子席含む4人分を確保。
中間の仕切りは大きなカウンターとしてその下に棚をつくり、溢れかえっていたものを収めてみました。

当初は、この視界の背面の棚にある模型や雑誌も、一部高い棚を作ってこの中に入れる予定だったのに、
組み立て始めてみたらやっぱり無い方が良い、ということで設計変更して材料を買い足したり、
テーブルにはあるのに側板に配線用の切欠きが足りないなどの若干の設計ミスもあり(汗)、
孔開け用のホールソーや電動のこぎりまで買い足してしまいましたが、一応予算内で無事改装完了。

手前のパネルに黒板塗料を塗りたいとか奥の壁を塗装するとか、手を加えたいところも出てきていますが、
そのあたりは使いながらまた考えていこうと思います。

改装前の様子はコチラから >>事務所スペースの改装を計画中です。

Exif_JPEG_PICTURE
手前の資料コーナーはもう少し整理が必要ですが、奥の席で外を見ながらの作業は気持ちよいものです。

卒園式に参加してきました。

2014年03月14日

昨日は息子の保育園の卒園式があり、朝から参加してきました。
140313_01

今の保育園には2歳の4月から通っているので、お世話になって丸4年。
卒園式と聞くだけで涙腺が緩みそうになるのを、なんとか心静かに参加しようと思っていたのですが、
子供たちが泣いていたり、新卒で来られて息子の初めての担任になってくださった先生の涙とか、
いろんなことからこれまでの出来事をいろいろ思いだしてしまったら、もう無理。

通い始めて丸2年は毎朝泣き続けた息子も、さすがに昨日は堂々としたもので、
お友達もみんな誇らしげで、なんだか親としてもいい経験をさせてもらったと思える一日でした。

夕方からの先生をお招きしての謝恩会では、なぜか男子は皆上半身肌着になっていたりもしましたが、
その帰りも、水に濡れることも気にせずいつまでも無邪気に遊に続ける姿や、
別れを惜しむように肩を組んで歩く男子の後姿など、ずっと見ていたい光景に目や眉を細めたり。

息子は保育園なので、31日まではいつも通りの保育園生活が続き、
4月1日からは小学校の放課後クラブに通い始めるのですが、
ここでの思い出や友達を大切に、これからもいろんな経験をして成長していく姿を、
見守っていきたいと思っています。

事務所スペースの改装を計画中です。

2014年03月11日

まんぼうの事務所スペースの、プチ改装工事を計画中です。
Exif_JPEG_PICTURE
まんぼうの事務所は私たちの自宅兼として、明確な仕切りは無いままやってきたのですが、
子供が4月から小学生になることもあり、設計でもよくテーマとなる子供の場所をどう作るか、
いや、そもそも必要なのか?などをここしばらく考えていて、レイアウトから見直すことにしました。

とは言え、結論は、しばらく部屋は作らないし、宿題はダイニングテーブルで、なので、
大きく変えなくてもなんとなくやっていけなくもないですが、
最近事務所スペースの物が目に見えて溢れてきているし、子供の持ち物の管理は自分でさせたい、
これから増えていく学習教材やランドセル、文具など戻す場所も必要、などは考えるべきで。

とはいっても床面積は広げられないし、モノを増やしてなんか狭くなるのはイヤ、
などなど、また思うことははいろいろあるもので。

子供用の学習机もいろいろ見たりしたのですが、
幅が良くても高校生になると奥行きが足りないのでは?、奥行きはいいけど幅が足りない、
素材が硬いので硬筆で使いづらいんじゃない?、条件満たすけどお高い、、
というか、その金額ならと私達の事務所スペースとまとめて作ろうよ、という流れです。

なんて長々と大事のように書いていますが、所詮予算はちょっといい子供の学習机セット程度、
材料はシナ合の21ミリと18ミリで、自力施行で工事は1.5日、目標は今月中の完成です。

取りかかる前はすごく時間がかかるのにやると決めれば早いもので、
午前中のうちにせっせとレイアウト図と材料カット図を作成して、発注まで完了しました。

材料が揃うのが来週月曜日となり、ちょっとスケジュールとにらめっこですが、
いろいろ変えるのは楽しみな作業です。

Exif_JPEG_PICTURE
雑多になってきたのを一新して。奥の壁も塗りたいところですが、それは次回になりそうです。

都庁に行ってきました。

2014年03月4日

今日は新宿にある都庁に行ってきました。
Exif_JPEG_PICTURE
割と近くにあるはずなのですが、なかなか行く用事はないもので、
前回の免許更新以来5年振りくらいで、また免許の更新に行ってきました。

車の運転はしますが、普段は電車移動で乗る機会が少ないせいもあり、
免許はゴールドからまたゴールドへと更新。

普通免許は高速道路の無かった地元で取得したので、高速教習も無かったというのに、
前回から8tトラックまで運転できる免許証になっていますが、
過信しすぎることなく、今後も小さな車を安全運転していきたいと思います。