川面のみえる家 手直し工事の確認に行ってきました。

2014年02月25日

昨日は川面のみえる家に、手直し工事の確認に行ってきました。
140225

住み始めてから気づいたことも含め、少し手直し工事に入らせていただいているのですが、
その工事と今後の予定や方針、追加でいただいた工事内容など、
奥様と監督さんと打ち合わせをしてきました。

昨日の工事は洗面下の配管を調整したり、納期が遅れていたタオル掛けの取り付け、
追加した玄関の手すりなど、一つ一つの作業は少しずつですが、
それぞれ作業をする人が違うので、数人が一度に入り、作業をさせてもらいました。

もう少し項目が残っているのですが、
早く完璧な形になるよう、整理をしながら終わらせていきたいと思います。

ちなみに上の写真は黒板壁用のチョークなのですが、大きさがわかりますか?

右のケースに入っている細い緑が昔からあるチョークなのですが、
直径が3センチほどもあるチョークは子供の筆圧でも折れず、書きやすいそうで、
遊びに来られたお友達も一緒に、お絵描きを楽しまれているそうです。

これまでの設計。監理についてはコチラから >> 川面のみえる家

川面のみえる家 竣工写真ができました。

2014年02月6日

先日平さんに撮っていただいた、川面のみえる家の竣工写真が届きました。
140206_01

いつもながらのびやかでいて、気持ちの引き締まる写真で、
出来上がった写真を見ながら、これまでのことを思い返したりしています。

この家では、明るくて風が抜けて、家族の顔が見えること、
そして川面のみえるアウトドアリビング、をテーマに計画がスタートしました。

子供たちの今しかない純粋にいろんな楽しむ時間も大切に、遊ぶ要素も盛り込みながら、
自分たちの趣味の時間もしっかり楽しみたい、とのことから、
設計中にもいろいろなアイデアを盛り込んでみたりの試行錯誤してみたり。

完成した形はスタートの案にとても近い、シンプルな構成になっているのですが、
途中でいろいろな形を入れてみる、という手間を掛けたことで、
思いをすべて盛り込んだ、家づくりも楽しむ家になったのではと思っています。

ゆったり流れる川面を眺める時間を楽しんでいるのはまだワンちゃんだけで、
落ち着くにはもう少しかかりそうとのことですが、
これからの住まいを楽しまれる様子を拝見させていただくのが楽しみになっています。

また他の写真も少しずつ紹介していきたいと思います。

これまでの設計・工事過程はこちらから >> 川面のみえる家

140206_05
テラスの先に広がる川面。この景色を取り込むために、リビングを3階とすることからスタートしました。

川面のみえる家 確認に行ってきました。

2014年01月29日

今日は先週末に引き渡しを終えた、川面のみえる家に行ってきました。
140129_02
住み始めて気が付いた不具合や追加したいと思ったことなどをいくつか連絡をいただき、
その確認に、施工会社の監督さんとお伺いしてきました。

まだまだ引っ越ししたばかりで段ボールが残っていましたが、
お施主さんが発注されたブラックウォールナットの大きなダイニングテーブルも納まり、
朝日が反射してキラキラしている川面のお話や、暖かく快適などの感想を聞かせていただけるのは、
とても嬉しいものです。

不具合箇所については場所ごとに確認し、追加の棚などは、監督さんが念のため採寸。
設備の設定では監督さんと頭を突き合わせて取説を確認したり、、などもありましたが、
今後の対策や検討を伝えて無事確認。

1点、入り口のインターホンの音が小さい、との指摘に、原因がわからず試行錯誤していたのですが、
なんと埋め込む支柱を制作した時に、カメラ横にある集音マイクのところに穴をあけてないことが発覚!

なんともなお話でお恥ずかしい限りですが、忘備録として書いておくことにします。。

川面のみえる家 竣工写真の撮影を行いました。

2014年01月23日

昨日は川面のみえる家で、竣工写真の撮影を行いました。
Exif_JPEG_PICTURE
写真はいつもの平さんにお願いし、朝から始めて夕景までの一日をかけての撮影となりました。

撮影中は扉を開け閉めをしたりモノの移動などのお手伝いしたり、写りこまないよう身をひそめたり、
撮影は日差しの具合を見ながら行うため、待ち時間もたくさんあるので、
合間にはこの家についての感想や意見、趣味の話など、いろんな話をしたりしながら過ごしています。

一見無口そうに見える平さんですが(すみません)、平さんの趣味の話は尽きることなく、
撮影よりもいろんな話に盛り上がっていたような気もしますが、
客観的に見た意見を訊くのはとても有意義で、楽しい時間となりました。

一昨日に施主検査も終了し、最終の手直しをしていよいよ明日には引き渡し。

引き渡しが近づくと少し寂しい気持ちになったりもするのですが、
今回はそれよりも、とても楽しみにしてくださっているお施主さん達の住まう様子を見ることの方が
今からとても楽しみになっています。

竣工写真も出来上がったらまた紹介していくので、どうぞお楽しみに。

Exif_JPEG_PICTURE電気の引き込み、通電も完了。本当にあと少しです。

川面のみえる家 最終仕上げを行っています。

2014年01月15日

昨日は川面のみえる家の現場に行ってきました。
Exif_JPEG_PICTURE
年末に完了検査は終わっていますが、現場では階段廻りの珪藻土塗りやシアター機器の取り付け、
外構の設備や水廻りのシール作業など、細かな部分の最終仕上げ工事が進み、
リビング階ではスピーカーの取り付けも完了し、穴も無くなりすっきりした天井が見えてきました。

去年までの定例は、いつも外にある土間で打ち合わせをしていましたが、
昨日は監督さんと、静かで日当たりの良さが気持ちいい3階で、残りの工事について確認。

あと少し、打ち合わせることもありますが、今週末にはクリーニングが入り、
来週には撮影と網戸などの取り付けと進み、引き渡しに進んでいく予定です。

これまでの設計・監理の過程はコチラから >> 川面の見える家

現場の終わりが近づくと人や資材が減り、どんどん静かになっていきますが、
引き渡し後の賑やかさも楽しみになっています。

Exif_JPEG_PICTURE
今回のホームシアターはプロジェクターとスクリーンも埋め込み、使わない時は収納しています。

Exif_JPEG_PICTURE
浴室廻りは塗装とタイルで仕上げているので、取り合いの箇所はシールをしています。

雪の町の細長い家 上越Mの確認をしてきました。

2014年01月7日

2005年に完成した新潟県上越市に建つ住宅、上越Mの確認をしてきました。
140107_01

といっても新潟に行ってきたのではなく、PC上で。。(スミマセン)

この家のMさんより、「Googleのストリートビューにアップされましたよ。」との連絡をいただき、
確認してみると、正面と長手がとても綺麗に映しだされていました。

メンテナンスなどの相談で、2年前の冬にも訪問させていただいているのですが、
打ち合わせや現場で通った駅からの道なども確認することができたりと、さすがに便利なもので、
なんだかとても懐かしいような嬉しいような、でもちょっと不思議な感じです。

竣工後、中庭部分に縦ルーバーを付けているので、最初の形からは少し変わっていますが、
あまり印象の変わらない綺麗な状態で維持されていることは、とてもありがたいですし、
年賀状や近況などのやり取りも含め、引き渡し後もお付き合い頂けることはとても嬉しいものです。

どこまでも公開されてしまうことには賛否両論のあるストリートビューも、
使い方によっては、やっぱり便利なものですね。

ちょっと写真のトリミングにずれがありますが、こちらは長手。

140107_03

上階の大開口は、単体のサッシを現場で繋ぐことでコストと方立をシンプルにまとめ、
通りから手の届く1階の小窓は、防犯のために外からパンチングメタルを貼っています。

上越市は多雪地域で、通りの真ん中に見えているのが融雪装置ですが、
決まった日にのみ稼働するため、多い時では屋根の上に2mの雪を溜める必要があり、
室内に表しとしたツーバイ材を使った梁せいは、1サイズ上の物を採用、、
などなど、まんぼうとして初めて設計した住宅なので、見ていると書きたいことが溢れてしまいそうです。

この住宅についての説明はコチラから >>
上越M[2005]:豪雪地の極端に細長い敷地に中庭と吹抜けをつくる

隣地教会の距離の話はコチラから >>
隣地との距離について

ちなみにこちらは現在工事中の川面のみえる家のストリートビュー。
140107_02
現場の人たちと打ち合わせしていた日の様子(川面のみえる家 地盤改良を行っています。)が映っています。。

川面のみえる家 完了検査がありました。

2013年12月27日

今日は朝から川面のみえる家の完了検査がありました。
Exif_JPEG_PICTURE

現場では珪藻土塗や器具付など、昨日まで作業が続いていましたが、
本日は完了検査となり、指摘箇所もなく、無事合格となりました。

偶然にも、今日は以前世田谷Iの中間検査を担当された方が検査員として来られ、
検査中の雑談で、住まいの形や素材についてもいろいろと嬉しい感想をいただき、
なんとも充実した検査の時間となりました。

外構やホームシアター工事などは年明けのため、現場はもう少し続きますが、ひとまずひと段落。
現場は今日と月曜日で土間の打設をし、年末年始を養生期間とする予定です。

1月下旬の引き渡しに向けて、引き続き、きちんと作っていきたいと思います。

これまでの設計・監理の過程はコチラから >> 川面の見える家

<<お知らせ>>
まんぼうは、1/5(日)まで冬期休業とさせていただきます。

来年も楽しく気持ちの良い家づくりをしていきたいと思いますので、
今後ともよろしくお願い致します。

それでは皆様、良いお年をお迎えください。

※以下は川面のみえる家の内部。来年も引き続き紹介していきます。
131227_06オリジナルで制作したキッチンも無事据え付け完了。面材はウォールナットの突板仕上げです。

131227_07ダイニング側にはティッシュボックスも制作。全てを作るので、こんな造作も可能なのです。

Exif_JPEG_PICTURE
モザイクタイル貼りの洗面台も完成。木板貼りの水廻りの外の明るい場所に作っています。

Exif_JPEG_PICTURE
こちらは水廻り。サッシの内側にブラインドの入ったサッシが目隠しとしてつく予定です。

Exif_JPEG_PICTURE
リビングから続くデッキも広幅で。間に透明のガラスが入ります。

川面のみえる家 完了検査の申請をしてきました。

2013年12月20日

現場が進んでいる川面のみえる家の完了検査の申請に行ってきました。
131220_01

事前に検査機関にFAXで申し込みをしていて、日にちは決まっているのですが、
必要な書類を付けて、完了検査のための申請書類を提出してきました。

今回は中間検査を受けていて、施工結果報告書などの書類はその時に出しているので、
あとは当日に施工途中の写真などを準備して、検査と進む予定です。

いよいよ年末が近づき、なにかとまたまた気持ちばかり慌ただしくなっていますが、
いろんな仕事がきちんと区切りをつけて年を越せるよう、進めていきたいと思っています。

写真は検査機関のある渋谷までの往復に乗ったハチ公バス。
コミュニティバスのため停車が多く、渋滞にも影響されるので少し時間はかかりますが、
電車の駅よりも近くに停まるので、雨の日など特に便利でおススメです。

(余談ですが、年末モードで掃除をしたらどうもデジカメの充電器を捨ててしまったようで、
ちょっとどうしたものかと悩んでいます。。)

川面のみえる家 黒板塗料の塗装も進んでいます。

2013年12月16日

先週の金曜日になりますが、川面のみえる家の確認に行ってきました。
Exif_JPEG_PICTURE
都合で現場定例の日程を変更したためですが、現場はどんどん仕上げが進んでいるので、
それぞれの場所を移動しながら、打ち合わせというより、残り作業や訂正箇所の確認が中心です。

3階のリビングでは紺色の黒板塗料が塗られ、またまた印象が変わってきました。
建具などもこの面はすべて黒板塗料で仕上げるので、紺色の壁はどこでも描ける壁になります。

ダイニング横のスタディコーナーの前はプリントなどを留められるように、
マグネット塗料を下地に塗布。
塗り厚でマグネットの吸い付きが変わってくるので、塗料の指定としては最低3回以上ですが、
できるだけたくさん塗ってください、と塗装屋さんにお願いしました。

Exif_JPEG_PICTURE

その他、この日は着色する壁の色づけや浴槽の設置も進み、
どんどん生活のシーンが見える気配が出来上がってきています。

これまでの設計・監理の過程はコチラから >> 川面の見える家

Exif_JPEG_PICTURE
ここのガラスは透明ですが、内側にブラインド内蔵のインプラスサッシが付く予定です。

川面のみえる家 タイルサンプルが届きました。

2013年12月6日

川面のみえる家で検討中の、タイルのサンプルが届きました。
Exif_JPEG_PICTURE

洗面台に貼る予定のタイルで、今週もショールームに打ち合わせに行ってきたのですが、
お施主さんのイメージに合わせて使う色とその割合を組み合わせ、サンプルを作ってもらいました。

出来はイメージに近く、柔らかい印象になったように思いますが、どうでしょうか。
ちょっとした割合で印象がずいぶん変わるもので、タイル屋さんと相談しながら組み合わせてみました。

同じ色番であっても釉薬の浮き出方が違い、微妙に異なる印象となるタイルが混ざっていて、
手作業でランダムに組み合わせて、サンプルシートとして出来上がっているそうです。

お施主さんに確認して、確定したら施工会社から発注し、必要分のミックスシートが納品、
それを現場にて貼り付けとなり、完成します。

もう少し大きな面で見るのがとても楽しみです。

これまでの設計・監理の過程はコチラから >> 川面の見える家

Exif_JPEG_PICTURE
写真だとなかなかわかりづらいですが、この2つは少し印象の異なるタイルで作っています。

川面のみえる家 塗装工事が進んでいます。

2013年12月5日

昨日は川面のみえる家の現場定例に行ってきました。
Exif_JPEG_PICTURE
パテ処理の終わったところから、色塗りが進んでいます。

今回の基本となる色は白ではなく、珪藻土に合わせた淡いクリーム色を指定していて、
天井部分が仕上がってきたことで、全体に柔らかく暖かい印象になってきました。

そしてその中にサッシと同色の手すりに紺色の黒板壁等の濃い色が入ることで、
引き締まった印象の場所になる予定です。

そのほか、昨日は木部の塗装サンプルが揃ったので、色についても打ち合わせ。

フローリングと階段の集成材と棚に使っている合板は樹種が異なるので、
階段は色を合わるとしてどれが良いか、棚は合わせるか素地を残すか、
といったあたりを確認しました。

あと少し、アクセントに付ける壁の色の確認などが残っていますが、
いろいろと仕様も決まり、完成に向けて丁寧に作ることが大事になってきています。

これまでの設計・監理の過程はコチラから >> 川面の見える家

Exif_JPEG_PICTURE
樹種によって字の色味や吸い込み具合が異なるので、塗料を混ぜて調整をしています。

川面のみえる家 塗装下地が進んでいます。

2013年11月28日

昨日は川面のみえる家の現場に行ってきました。
Exif_JPEG_PICTURE

全体のボードが貼り終わり、塗装する壁面のパテ処理が進んでいます。

今回、外壁の内側は珪藻土、室内壁は塗装としての塗り分けを行っているのですが、
珪藻土の下地と塗装の下地はパテ作業の内容が異なるので、
塗り分けの範囲を監督さんと塗装屋さんと一緒に廻って確認していきました。

リビングからダイニングに上がるベンチ階段の横には小物を入れる棚があり、
棚板は素地を見せるクリア塗装で側面と天井は塗装で前面壁からパテを塗り込めて、、など、
細かな注文もありますが、続けて塗るためにはきちんと下地を作ることが大事なので、
あやふやなところが残らないように、私も監督さんもチェックをしています。

これまでの設計・監理の過程はコチラから >> 川面の見える家

Exif_JPEG_PICTURE
パテ処理は、ボードの継ぎ目やビス留め箇所など、範囲は広いのですが、
職人さんが黙々と作業をしているので、現場はちょっと緊張するほど静かです。

Exif_JPEG_PICTURE
昨日はFRP防水で作る2階浴室の防水チェックも。漏れがないか水を張って確認しています。

1 / 41234