富士山マラソンに参加してきました。

2015年11月30日

昨日は富士山マラソンに参加してきました。
151130_01

去年の10月に走りはじめてから1年と少し。
ランニング仲間から楽しい話をいろいろ聞いているうちにチャレンジしてみたくなり、
思い切って初となるフルマラソン、富士山マラソン大会に参加してきました。

コースはキャンプやスキーの時にもよく訪れる、富士山の麓の河口湖と西湖をぐるっと走る42.195キロ。

前日の夜から河口湖まで1時間ほどの実家に家族で移動して、当日の朝、星を見ながら出発。
着く頃には明るくなっていて、どんどん集まってくる参加者たちになんだかワクワクしたりしつつも、
どうやらマイナスの気温だったようで、霜柱だらけのあまりの寒さに本当に走れるのかちょっと不安にも。。

スタートまでは余裕があったので、近くの商店が提供してくださっている休憩所に行ったり、
いろいろ出店されているブースを覗いたり、防寒にラン用手袋を買ったりして(さすがにすごく売れてました)、
スタート30分前には私のスタートブロックにスタンバイして、時間になったらみんなで手を振りながらスタート!

寒さで走り始めは手足の指は感覚が無いほどでしたが、走れば身体は温かくなるもので、
お天気も良く澄んだ空気の中、いろんなところからとても大きく、綺麗に見える富士山を眺めながら走ってきました。

給水所ではスポーツドリンクやチョコを貰ったりしつつ、なるべく最初はペースを抑えて、、と思っていたのですが、
ワクワクする気持ちがついつい前へ出てしまうもので、ハーフまでを順調に走り過ぎた分、
23キロからの峠と言われる90mほどを一気に登る坂道あたりから、電池切れのように一気にペースダウン…(苦笑)。

後半はどうやっても足が進まず、給水所で止まるとさらに足が動かなくなり、、とかなり歩いたりもしましたが、
最後は家族や母や甥っ子たちの声援も受けて、息子もコースに入れさせてもらって一緒に5時間9分くらいでゴール。

もう足がこれまでに体験したことないほどガクガクでしたが、とても楽しかったです。

151130_02
もう走る余力もないほどでしたがゴールだけは笑顔で。いい記念になりました。

フルマラソンの参加は初めてなので他の大会でもそうかもしれないのですが、当日はHP上の追跡サービスで、
ナンバーを入れるとどのあたりを走っているかがずっと見えていたようで、
細かな通過時間やラップタイムも既にアップされていて、いろいろ振り返る参考にもなります。
過去には大会運営の不備でトラブルもあったようですが、いろんなことが改善され、気持ちよく準備されていて、
道中の催しや町の人たちの応援もありがたくとても励まされた、また参加したい大会だと思いました。

走り始めた頃はフルマラソンを走るなんて考えてもいなかったのですが、新たな楽しさを知ることが出来ました。
いろいろと教えてくれた友人や協力してくれる家族にも感謝して、また楽しんでいこうと思います。

富士山マラソンについてはコチラから >> 富士山マラソン 公式HP

151130_04
制限時間内に完走したらもらえる記念メダル。これも富士山マラソンだけに富士山です。

朝の代々木公園

2015年11月28日

朝のランニングでは代々木公園を走っています。
151128_01

特にこの季節の代々木公園は、走る場所によっていろんな色があり、
毎日変わっていく色や景色を見ながら走ることも、楽しみの一つとなっています。

銀杏のエリアではあっという間に黄色くなったかと思うとどんどんイチョウの葉が落ち、足元も一面黄色に。
かと思えば、別の場所では紅葉がいろんな色になっていたり、いろんな枯葉でふかふかになっていたり。

毎日早朝から(6時台から)その落葉をお掃除して管理してくださっている方々のおかげで気持ちよく、
いつも同じように走っている方々とすれ違う、とても気持ちの良いランニングコースになっています。

この秋から始めた楽しい暮らし研究所でも走ってみようという企画もあり、
またいろんな楽しみが増えそうです。

楽しい暮らし研究所についてはコチラから >>楽しい暮らし研究所 公式HP
※今週は楽しい暮らし研究所のブログを担当しました。

151128_02
なかなかうまく写真に撮りきれないのですが、この季節の代々木公園もおススメです。

上州八王子丘陵ファントレイルに参加してきました。

2015年11月24日

この連休中は、上州八王子丘陵ファントレイルに参加してきました。
151124_01

群馬県の太田市で開催されるトレイルランニングの第一回で、駅を降りると目の前に見えてくる丘陵地の中を走る、
というなんともまたしんどそうな(!?)レースです。

といっても参加は私(美賀)ではなく太郎だけで、2回目のトレイルランニングなので、今回はロングの24キロに挑戦。

夏に申し込んで以来この日に向けて、主に夜ですが時間を見つけてはコツコツと走り込んでいたので、
前日からフル装備のパッキングも終えて、シューズも念入りにチェックをして準備は万端。
早朝電車にて一人で出発し、駅からの会場までの3キロも往復歩いて、無事に完走して帰ってきました。

今回のレースはトレラン第一人者の鏑木毅さんが監修だそうで、ご本人も参加されてのイベントがあったり、
お天気にも恵まれた中、途中の給水所では豚汁のサービスがあったりと何とも楽しいレースだったようで。
さすがに上りはきつくて皆さんも歩いたりしているそうですが、何とも楽しい日帰り列車の旅になったようです。

そして楽しそうな話を聞いているといろいろ欲が出てくるもので(笑)、
息子と参加できそうな大会があれば、私も短い距離から申し込んでみようかなあと思ったり。。

そんな勢いでいろいろ申し込んでみたら、冬の間、我が家は毎月誰かが走ってそうなスケジュールなのですが、
無理をし過ぎず、楽しんでいきたいと思います。

上州八王子丘陵ファントレイルはコチラから >>上州八王子丘陵ファントレイル 公式HP

151124_02
たまには記念写真も。こんなところを各自リュックや給水ボトルを背負って走っています。

高尾山に行ってきました。

2015年11月20日

今週は小学校の開校記念日でお休みだった息子とふたりで、山歩きに行ってきました。
151120_01

去年も同じ日程で行ったのですが、平日とはいえ紅葉狩りシーズンということもあり、
行きの電車からたぶん同じ目的だろうと思う同じようにリュックを背負った人たちでいっぱい。。

とはいえ、まあ自分たちもたくさん人のうちなのでそこは気にせず、
今回は自然を満喫したい!という息子の希望に沿って、リフトは使わず、沢沿いに自然の中を進む六号散策路に挑戦。

行楽シーズンということもあり、幅の狭いこの六号路は上りのみの一方通行となっているのですが、
ということはつまり、無理、と思っても戻ることはできないわけで(!)、
岩や木の根っこだらけの道や沢伝いというかほぼ沢の中の岩を踏みながら歩いているところなど、
山好きな人に言わせれば山とは言えないらしい高尾山とはいえ、明るいうちに行って戻れるか少し不安になるほどに。。

しかも息子とふたりで行ったのですが、寒くなった時用の上着とか雨の時用のレインウエアとか水とか、
念には念を入れて準備したものはほぼ私が背負っているので、重いし暑いし、一枚脱いでもそれはまた荷物になるし、
と、なんだか歩きながらただひたすら後悔したり不安でドキドキしてみたり(笑)。

息子も自分用の荷物は持っているのですが、さすがに若いせいか足取りも軽いもので余裕があり、
途中の沢では沢ガニを探したり(小さいのがいました)、いろんな看板を全部見て回ったり、駆け上がってみたり、
と道中も楽しんでいて、最後に出てくる300段近い階段も登り切り、無事に山頂に到着。

151120_03
290段ほどあるのですが、段差が微妙に歩幅のリズムに合わなくて疲れました。。

六号路の人の少なさはなんだったんだろうと思うほど山頂は人がいっぱいでしたが、
紅葉はもう少しかな、、という感じだったので、山頂で温かいお蕎麦を食べて休憩した後は、
吊り橋のある自然コースの四号路を通ってすべて自力で、無事に暗くなる前に駅まで戻ってくることが出来ました。

高尾山口駅は新しくなっていて、温泉やギャラリーなど楽しそうなものもいろいろ出来ているのですが、
この日の目的は自然散策だったので、それはまた次回にでも。

携帯のアプリによると、今回の山行はうちを出て戻ってくるまでを全部含めて、17キロほど。
息子とたくさん喋ってたくさん歩いて、気持ちの良い汗をかいた一日となりました。

また時間を見つけて、いろんな山を歩きに行ってみようと思います。

これまでの山歩きに関する記録はコチラから >>山歩き

151120_2
お天気は良かったのですが、紅葉は次の週末くらいかも。

テラスを最大限に楽しむ家 基本設計の図渡しを行いました。

2015年11月19日

先週は、テラスを最大限に楽しむ家の図渡しを行いました。
151119_01

基本設計段階なので、概算見積もりとなりますが、出来るだけ本見積もりでのずれが少なくなるように、
平面、立面、断面、仕上げ表の基本図面の他、建具表と、弱電や照明計画図と器具リスト、設備計画とリストなど、
仕様によっては金額に影響しそうなものの図面も付けて、概算見積もりをお願いしました。

どのくらいの金額で出てくるのか、ちょっと緊張する期間を過ごしているところなのですが、
最近、同じ条件で見積もりを取っても金額が上がっていると実感することが多く、施工会社の方からもそんな話を伺います。
今回の見積もりは2社にお願いしていますが、今見積もりが混み合っていて、指定のスケジュールなら無理、、
と見積もりの依頼段階で辞退された施工会社もありました。

付き合いのある会社でもスケジュールが合わず辞退されることはあるので、それだけでは一概には言えませんが、
今回は新しく採用した金物工法での木造ラーメンフレームに、いろんな要望を詰め込んだ形でお願いしていることもあり、
想定している見積額あたりで出て来てくれるか、今回はいつもにも増してドキドキ。。

今回のテーマの「テラスを最大限楽しむ」というのは、いろんなご要望をお伺いしていく中で出てきたのですが、
お施主さんたちの現在の暮らしや理想とする暮らし方に一番合っていると私たちも強く感じていて、
この敷地ならではの、外と一体化するようなテラスと繋がる広々としたリビングと、
リビングテラスから繋がる3種類の屋上テラスは、ぜひ実現したいところでもあります。

昔は納まったのに、、と言っていても仕方がないので、今ならいくらで出来るか、を基準として進めるのですが、
見積もりをお願いしている間にも、いろんな素材や実施設計に繋がる詳細な納まりなど、
新たに作っている1/50サイズの模型も更新しつつ、進めていこうと思います。

これまでの設計の過程についてはコチラから >>テラスを最大限に楽しむ家

151119_02
梁材に埋め込む構造金物。完成すれば見えなくなるのですが、こういうのは綺麗だなあといつも思います。

続・キッチンに集う家 取材がありました。

2015年11月18日

先日、今年の春に追加リフォームをした続・キッチンに集う家の取材がありました。
151118_02

今回は、「家を育てる」というテーマのウエブマガジンの取材で、
ご自分たちの住まい方の変化に合わせて、2度のリフォームをされたYさんご一家へのインタビューとして行われました。

あいにくのお天気模様でしたが、ちょっと久しぶりのYさんちはいつもとおなじくとても居心地が良く、
相変わらず素敵なお二人のセンスや、雑貨や書籍などのセレクトに、ライターさん達も時々話が脱線しながらも、
和気あいあいと進んでいきました。

もう9年も前の話になりますが、まんぼうにリフォームをご依頼いただくきっかけとなった雑誌も保管されていて、
その時のお話やその後の暮らしの様子など、合間の様子も見させてもらっているので、
気が付けば古い友達家族とお話させてもらってるような感覚お取材となり、楽しい時間を過ごさせていただきました。

掲載は少し先と思いますが、記事をまとめていただくのを、とても楽しみにしています。

これまでの様子はコチラから>> キッチンに集う家

前回リフォームについてはコチラから>>目黒Y:好きなモノに囲まれ友と家族とキッチンに集う生活

151118_01
9年の間に定まってきたいろんなモノの場所も作ったことで、これまでとは少し違った落ち着いた場所が出来ています。

音楽を楽しむ家 地鎮祭を行いました。

2015年11月17日

この週末は、音楽を楽しむ家の地鎮祭がありました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

天気予報では週末だけがお天気が崩れる予報でしたが、地鎮祭の始まる11時頃には雨もほぼ上がり、
ご夫妻とお子さん皆さん揃っての、地鎮祭を行いました。

この敷地は傾斜地の途中の擁壁の上にあり、お隣が公園という立地条件もあり、日当たりも見晴らしも抜群。
その環境を最大限に楽しむべく、生活の主体を2階に持ち上げているため、1階の地縄の型はコンパクトですが、
開放感のあるオウチ型の2階ボリュームが載る、ちょっと不思議なバランスの住まいになる予定です。

今回の地鎮祭では、建物の形として地縄を張ったほぼ中央に祭壇を組み、
四方祓いの後、鎌(カマ)を使って草を刈り、鋤(スキ)で土を盛り(今回鍬が無い形式でした)、
関係者全員が玉串を捧げ、最後に皆でお神酒をいただき、無事に終了しました。

地鎮祭は何度も経験していても慣れることが無く、気持ちが改めて引き締まる場でもあり、
この時に感じる気持ちを忘れずしっかり進めていこうと思います。

ここのところ、具体的な項目というより全般に工事費が上がっていることをひしひしと感じていて、
今回も実施設計後の見積もり調整でかなりの時間をいただくこととなってしまいましたが、
お施主さんにも施工会社にもご協力いただき、家族で音楽を楽しみたい、というコンセプトを実現する家を作ります。

関係者の皆様、改めましてよろしくお願い致します。

これまでの過程はコチラから >>音楽を楽しむ家

Exif_JPEG_PICTURE
道路より高いレベルにあるため、とても見晴らしの良い気持ちのいい敷地です。※解体時の写真です。

犬と暮らす二世帯 基礎の配筋検査を行いました。

2015年11月10日

昨日は犬と暮らす二世帯の現場に行ってきました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

少しプロジェクトの更新が空いてしまいましたが、犬と暮らす二世帯住宅では先月の終わりに地盤改良の確認を行い、
その後根切りから配筋へと進んでいて、昨日は配筋が完成したとのことで、基礎部の配筋検査に行ってきました。

今回の建物は2階建てですが、南側のボリュームはほぼ平屋ということもあり、比較的シンプルな配筋で、
鉄筋屋さんも自信ありというだけあって、とても綺麗に出来ていました。

検査はまんぼうとしての検査と、今回もお願いしている構造事務所の検査に、
施工会社から依頼する瑕疵担保保険のための第三者による検査、と3つの検査が並行して行われたのですが、
どれも問題なく、順調に確認は終了。

一部、設備のためのスリーブ施工などを行い、来週から基礎のコンクリート打ちを行い、
その翌週には建て方、と進んでいく予定です。

昨日は偶然にも同じタイミングでお施主さんご一家が見に来られたので進捗の話などをして、
監督さんと今後の予定を打ち合わせて、事務所に戻ってからは構造材のプレカット図のチェックバック。

と、昨日は他のプロジェクトがあまり混在しない、穏やかな日でした。

とはいえ、建て方が始まれば現場はどんどん進んでいくものですし、
設計が進んでいた音楽室のある家の現場も、同じ工務店にお世話になり無事にスタートすることになったので、
気を抜かず、集中していこうと思います。

これまでの設計の過程はコチラから >>犬と暮らす二世帯住宅

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
構造事務所の配筋検査。普段は電話やメールのやり取りが多いので、ちょっと久しぶりに顔を合わせました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2週間ほどの前には地盤改良の杭工事をしていたのですが、こうして見比べると現場がすすんでいるのがよくわかります。

建築家31人×3works vol.20 明日から開催します。

2015年11月5日

先月にもお知らせしました「建築家31人×3works vol.20」展が、明日より始まります。
20

明日11/6(金)より11/8(日)の3日間、新宿にて、「建築家31人×3works vol.20」を開催します。

◆「建築家31人×3works vol.17」
日時 :11月6日(金)~8日(日) 10:00-19:00(6日のみ13:00~)
場所 :新宿パークタワー1F ギャラリー3

建築家との家づくりの楽しさや、建築家についても知ってもらうために始めた活動であり、
家づくりに興味のある方々と、直接話す場を設けることを大事にしているイベントです。

今回の展示では「多世帯」「都市・狭小」「傾斜・変形地」「郊外・別荘」「リフォーム」の4つのジャンルに分け、
テーマごとにわかりやすく紹介します。

土地の話、住まい方の話、リフォームの相談など、
家づくりに関することであれば、会場にいる建築家たちがお応えしますので、
まずは疑問を投げてみてください。

また、会場では「家づくり」に関わる様々なテーマについて、
建築家の対談方式でのトークショーも行い、いろいろな目線からわかりやすく解説します。

※まんぼうでは下記の日時で、一條美賀が対談に参加します。
◆「リノベーションの魅力」
11/8(日)15時~   一條美賀 × 松永 基

今回、私たちまんぼうがじっくり滞在できるは6日(金)の午後と8日(日)の予定ですが、
期間中は建築家たちが交代で当番をしておりますので、ぜひ私達31会のメンバーに会いに来てください。

まずは気になることからでもなんでも。楽しい家づくりの話をしましょう。
私達もいろんな方にお会いできるのを楽しみにしています。

建築家31会 公式HPはコチラから。 >>建築家31会 HP

建築家の滞在スケジュールはコチラから >>建築家31会 メンバー滞在スケジュール

<今後のイベント予定>
・2016/1/15(金)~1/17(日)
「建築家31人×3works Minatomirai Session」 横浜みなとみらい マークイズ
140303_02
トークショーではマンションリフォームのいくつかの事例についてお話します。

楽しいキッチンのある暮らし ありがとうございました。

2015年11月4日

昨日開催した楽しい暮らし研究所のセミナーが、無事に終了しました。
151104_01

初イベントということもありドキドキしていましたが、とても多くの方にお越しいただき、ありがとうございました。

今回、5人のメンバーそれぞれが手掛けた住まいのキッチンや実際のその後の暮らしぶりなど、
暮らしを楽しまれている様子を中心に、様々なエピソードを交えながらお話をさせていただいたのですが、
皆さんの身を乗り出し気味に聞かれる姿になんとも背筋の伸びる緊張感もあり、とても充実した時間となりました。

イベントの最初には、暖炉とコンロの方からグリルでのダッチオーブンの使い方と実演を交え、
カボチャとシナモンの焼き菓子を作っていただき、1部と2部の間には美味しい出来立てのカボチャケーキも満喫。。

151104_02
材料をすべてフードプロセッサーで混ぜるだけで、カボチャの自然な甘さが美味しいケーキが出来上がります。

お越しいただいた方々からもご好評な感想や具体的なご相談をいただいたり、
セミナーの内容は私たち自身もとても参考になる部分も多く、終わった後も様々な情報交換をしたり、
とても有意義な1日となりました。

次回以降、セミナーだけでなく、外にも活動の範囲を広げながら暮らしを楽しむためのイベント企画も進んでおり、
また具体的になってきたらお知らせをしていきますので、どうぞお楽しみに。

私たち自身、これからの様々な可能性が広がりそうな気配に、ワクワクしています。

※ご協力いただきました暖炉とコンロの皆様、リビングデザインセンターの皆様、ありがとうございました。

楽しい暮らし研究所のHPはコチラから >>楽しい暮らし研究所 公式HP
※ダッチオーブンレシピも今後紹介していく予定です。

楽しい暮らし研究所に関するまんぼうの活動はコチラから >> 楽しい暮らし研究所カテゴリ

151104_03
終わった後はみんなでロシア料理を。揚げと焼きがあるピロシキやジャムで楽しむロシアンチャイなど、
食事はもちろんどれも美味しく、楽しい一日となりました。