光庭に向かう開放感ある家 上棟しました。

2017年11月24日

先週になりますが、光庭に向かう開放感ある家も無事に上棟しました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

工事の進行において調整あり、お施主さんにはご心配をおかけすることもありましたが、
先週建て方を行い、無事に上棟しています。

プライバシーを守りながらの気持ち良さをテーマとしたこの住宅は、幹線道路沿いという条件もあり、
中央にある光庭に向かって開く構造で、外周側は必要な箇所以外は極力開けない形としています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

また、内部では高い天井高(3.1m)のリビングを確保することからスキップフロアを採用し、
コンパクトな平面構成ながら中庭に対して立体的な空間を繋げていくことで、お互いに視線が伸びる奥行感を作り、
2階建ての中に入ると周囲の建物は見えず、見上げると空が見える環境を計画。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
中庭越しに目線の高さの異なるお互いを見る。それぞれが居室になります。

今回は陸屋根のルーフテラスを作っているのですが、実際に組みあがった中に入った時の距離感もとても気持ちよく、
内部からも予想以上に中庭に対しての開放感があり、工事が進んでいくことがとても楽しみになっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ルーフバルコニーからの目線の先には光庭に面するリビング。高さ3.1mの連窓から光を取り込みます。

引き続き、壁や屋根の下地作りが進行中です。

気が付けば今年も12月が迫りいろいろと焦ることもありますが、現場は慌てず、落ち着いて進めていこうと思います。

これまでの設計・監理についてはコチラから >> 光庭に向かう開放感ある家

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ルーフバルコニーからは、気持ちの良い景色が広がりそうです。

工房併設住宅 上棟しました。

2017年11月2日

工房併設住宅の建て方がスタートし、無事に上棟しています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここのところ雨の多い日が続いていましたが、今週は好天に恵まれ、
工房併設住宅の建て方も順調に進み、無事に上棟しました。

2階建ての建物ですが、階高が高く、スキップ上に床を組んでいるため全体の高さはあるのですが、
長い材を見事に操り、どんどん組みあがっていく様子は見ていていつもワクワクするものです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1階は壁がほとんどない計画のため、出来上がってくる大きな空間がそのまま工房と休憩スペースになり、
2階に水廻りや個室が出来上がっていく予定です。

当日はお施主さんご夫妻とご両親もお越し頂き、一緒に現場に入って見てもらったのですが、
図面から想像していた形が目に見えてきて、なかなか実感できなかった部分も体感して喜んでいただくのは、
私達もとても嬉しくなるものです。

この後の上棟式では、お施主さんご夫妻と棟梁でお米と塩とお酒を用いて四隅をお清めしてまわり、
この現場に関わる皆さんと一緒に、上棟を祝して乾杯。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お施主さんご一家のご厚意で、とてもたくさんのおもてなしをご用意いただき、
現場で実際に作業している方々との良い交流の機会になりました。

私たちも改めて気も引き締めて、しっかり監理してきます。

これから寒い中での作業となっていきますが、皆さま、引き続きよろしくお願い致します。

これまでの設計・監理の過程はコチラから >>工房併用住宅

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
いろんな床が出来上がっていく様子は私たちも楽しみになっています。

テラスを最大限に楽しむ家 下地工事が進んでいます。

2017年05月19日

テラスを最大限に楽しむ家では、下地工事が進んでいます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

上棟後、構造金物、耐力壁としての筋交い、構造合板の設置が進み、窓の下地工事へと進んでいます。

今回の建物では金物工法なので、柱と梁の緊結部の金物はあまり表面には見えてこないのですが、
引き抜きの強い箇所への外付けホールダウン金物や筋交いについては、目視で確認しています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
指定の場所についているか、筋交いはきちんと金物で固定されているかなど、一つずつチェックしていきます。

昨日は施工会社が依頼している瑕疵保証のための検査が無事に完了し、来週は検査機関の中間検査。

現場では2階のリビングに設ける大きなサッシや子供部屋のサッシなどの下地が進み、
監督と大工さんとは屋上の防水に絡むパラペットの位置や高さ寸法や今後のスケジュールについて、
ガス屋さんとは温水床暖房のための引き込みや配管経路、給湯器の設置位置についてなど、
現場でそれぞれの場所に移動しながら打ち合わせを行いました。

昨日は同時に合板などの材料も搬入していましたが、大工さんが協力して足場を付け替えたりガイドを作り、
1階から階高のある3階まで順に人力で上げる作業は、さすがの皆さんでも声が出なくなるほど。。

毎回いろんな人の手が加わっている現場を見ていると、私もしっかり監理していかなければと思います。

これまでの設計監理の過程はコチラから >>テラスを最大限に楽しむ家

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
材料を上げるためのガイドは大工さんが作っていましたが、この日は左にある合板を全部上げてました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
できるだけ雨に濡れないように養生もしながら、テラスの下地作りも進んでいます。

テラスを最大限に楽しむ家 上棟しています。

2017年04月26日

先週より建て方を行っていたテラスを最大限に楽しむ家が、無事に上棟しました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

すべて手作業での階高の高いところへの大きな梁の掛け渡しは本当に大変そうでしたが、
無事にすべての梁が掛かり、建て方作業(構造材骨組みの組み立て)が完成しています。

内部の床も建て方時に貼り進めているので、現場ではそれぞれの場所に立ち、
現場では、広さや奥行き、天井までの高さなども体感できるようになってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2階は階高3.5mほど。3階ボリュームを跳ね出しているため、大きな梁が中心に掛かっています。

今回の設計では、全体の高さと階高をギリギリまで上げ、軒の高さが9mを超える設計としているため、
壁の耐火性能や延焼防止措置としての庇など、法規上の制約は多くなっているのですが、
実際に組みあがった内部に立ち、高さによる開放感や周囲に対して抜ける目線の高さなど、
設計で意図した形となっていることも無事に確認。

この、設計した建物を内部から見ることは、楽しみでもあり、少しドキドキする瞬間でもあります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

また、隣家の近い東西側は通風のために必要なものだけに開口を絞っているため、
リビング中間部が暗くならないよう、吹き抜けと開閉できるトップライトを計画しているのですが、
上部から落ちてくる光も気持ちよく、十分効果のある部分となりそうです。

現場は引き続き野地板貼り作業へと進んでいるので、ここからも集中していきたいと思います。

これまでの設計監理の過程はコチラから >>テラスを最大限に楽しむ家

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
斜線が取り合う3階内部。サッシの高さは1.5mほどですが、この高さでは気持ちの良い視界が広がります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2方向から斜線の掛かる角は梁もすべて手加工で。野地板も合わせながら切っていきます。

170426_10
地上10mの高さには屋上テラス。プライベートなかなり気持ちの良い場所になりそうです。

テラスを最大限に楽しむ家 建て方がスタートしています。

2017年04月19日

テラスを最大限に楽しむ家では、今日から建て方がスタートしています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

去年の7月に地鎮祭を行って以来、様々な調整がありここまで時間がかかっていましたが、
南の外構を先行した後に土台を敷き込み、今朝より建て方作業が始まっています。

今回の敷地は前面に吊り込みレッカーが寄れないため、材料の荷下ろしや建て込みなどすべて手作業なのですが、
6mほどある扁平柱や大きな梁も一つずつ順に、職人さんたちの見事な連携で組みあがってきています。

大きなフレームが組みあがっていく様子は、いつも見ているだけでもワクワクするものですが、
限られたスペースの中で材を無駄なく動かし、梁の掛け順を考えながら組み上げていく様子には無駄がなく、
吊り込んだ材を両方向に調整するための補助材をあらかじめ留め付けたり、金物の設置、打ち込みなどの作業も
あうんの呼吸で同時に進んでいく様子は本当にすごいものだと思います。

住宅の建て方は1日で終わることもありますが、今回の計画では梁のサイズや階高も大きなフレームのため、
現場の安全を優先して作業は慎重に、床の合板も敷き込みながら明日も続きます。

これまでの設計監理の過程はコチラから >>テラスを最大限に楽しむ家

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
柱を立てたら金物を組み込んだ足元を所定の位置にセット。前後左右の倒れも見ながら固定していきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
大きな梁はほぼ10人がかりで、持ち上げるだけでも大変な作業です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
門型フレームに使用している金物も、すべて組み込まれた状態で現場に届いています。

音楽を楽しむ家 下地工事が進んでいます。

2016年03月3日

音楽を楽しむ家の下地工事が進んでいます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

先日、横浜市で定められている中間検査も無事に終わり、現場は下地作りが目に見えてどんどん進んでいます。
内部の壁も見えてきて、それぞれの場所の広さ感やイメージなど、
見るたびに変わっているのは楽しくもありつつ、諸々の確認を少し急がねばという気持ちもあり。

今週の定例では、電気に関する配線ルート等の確認や、板金でも納め方などを中心とした打ち合わせと、
大工工事の下地と合わせて今後の作業の確認など。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

現場の打ち合わせは、資材を机替わりに図面を囲むこともありますが、
実際の取り合いや納め方、ルートの確認等は、図面で立体的に考えるよりもその場所を見ながら測りながら、
というのが一番話は早く進むので、スムーズに現場を進めるためにも定例の場はとても重要です。

とはいえ、現場に多く出ていると、事務所での集中できる作業時間を見つけるために焦ることもあり。
どちらを優先というものでもないので、それは自分の中で調整してやりくりするしかないのですが、
現場の進捗に少し先廻りできるよう、気を引き締めていこうと思います。

音楽を楽しむ家のこれまでの過程はこちらから >>音楽を楽しむ家

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
トップライトも入り、気持ちの良い光の入る場所が出来てきました。

音楽を楽しむ家  構造金物の設置が進んでいます。

2016年02月22日

音楽を楽しむ家では、構造金物の取り付けが進んでいます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

建て方で全体のフレームを組み上げた後、屋根の下地も兼ねた表しとするツーバイ材の取り付けも進み、
屋根合板の敷設、全体の金物の取り付け、締め込みと、どんどん現場が進んでいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2階からの抜け感が良く、幸いにも良いお天気が続いたこともあり、気持ちの良い景色が広がっているのですが、
工事の壁貼りが進んでいくと、もう少し見える景色も変わってきます。
もちろん、完成した時に気持ちの良い空間が広がることを計画して作っているので大丈夫なのですが、
この形で間違いがないか、いつも気になる瞬間で、
最終の窓の高さなど、少しやり取りをしながら進めています。

今週には、横浜市では全金物緊結時に義務付けられている検査機関の中間検査も行い、
電気や設備の下準備などへと進んでいく予定です。

音楽を楽しむ家のこれまでの過程はこちらから >>音楽を楽しむ家

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
引き抜き力のかかるところに設置するホールダウン金物。設計通りに入っていることを確認しました。

音楽を楽しむ家 建て方がありました。

2016年02月9日

先週末、音楽を楽しむ家の建て方がありました。
身軽に、あっという間に組み泡がっていきます。

前日に土台を敷き込み、土曜日の朝から建て方作業が始まりました。

今回の建て方は、材料や重機の設置のため前面道路を使用させていただいての作業で、
犬と暮らす二世帯でお世話になっている大工さんも加わり、
手際良く大きなフレームが組みあがる様子は、見ているだけでもワクワクするのですがですが、
順に柱や梁を組んでいって、棟上げまでが一日で無事に完了。

屋根の勾配が急なので、この先の野地板を貼るまでの作業は大変そうですが、
2階の天井の高さや屋視界はとても気持ちがよくもあり。

週末には検討中の要望事項について、お施主さんとの打ち合わせもあり、
現場もどんどん目に見えて進んでいくので、しっかり監理をしていきたいと思います。

音楽を楽しむ家のこれまでの過程はこちらから >>音楽を楽しむ家

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
斜めの材も表しで見えてくる予定です。

犬と暮らす二世帯 上棟式を行いました。

2015年12月17日

工事の進む犬と暮らす二世帯住宅の上棟を祝い、上棟式を行いました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

月曜日から始まった建て方は火曜日も続き、荷揚げは重機を使いましたが組み上げは大工さんによる手作業で、
まだ締め固める前で、目視でわかるほど揺れるフレームの上を歩く姿はいつもハラハラしてしまうのですが、
安定したバランスで移動し、重いはずの梁材もするすると持ち上げられて、次々と組みあがっていきます。

今回、この現場を担当してくださる大工さんとお手伝いの方も含めて総勢6人で作業を進めていて、
それほど言葉は交わさずとも息の合った作業で出来ていく様子は、見ていても飽きないものですが、
作業の邪魔にならないよう、監督さんと確認したり打ち合わせをしているうちに、ほぼ全体が組みあがっていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今は空き地になっている隣地から全景が見えるのですが、12帖ほどの中庭を中心に、
それぞれL字型のテラス(資材を置いているところです)と、2階部分とでぐるっと囲み、
1階、2階とも、お子さんとワンちゃんたちもぐるぐる走れるコースにもなる予定です。

この日は暗くなる前にお施主さんたちも到着され、一緒に現場に入って見てもらったのですが、
図面だけではなかなか実感できなかった部分を体感して喜んでいただくのは、私達もとても嬉しくなるものです。

今回はまだ足元が安定していないので2階はご案内していませんが、
見晴らしが良すぎるほどの環境に、開放しつつもプライバシーを守るためのバランスなどは、
この先もう少し見え方も確認していきながら、進めていく予定です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この後の上棟式では、お施主さんご家族と棟梁でお米と塩とお酒を用いて四隅をお清めしてまわり、
子現場に関わる皆さんと一緒に、上棟を祝して乾杯。

お施主さんご一家のご厚意で、現場の皆さんと一緒に歓談の場をご用意いただいたのですが、
お施主さんと現場で実際に作業している方々との顔を合わせての交流はそれほど機会が無いもので、
みなさん少し緊張しがちでしたが、棟梁の「心を込めて作っていきます。」との力強い言葉がとても印象的な、
お互いを知る良い機会になりました。

これから寒い中での作業となっていきますが、皆さま、引き続きよろしくお願い致します。

これまでの設計過程はコチラから >> 犬と暮らす二世帯住宅

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
上棟式に先立ち、一番高いところに幣束(ヘイグシ)を設置。この後は天井裏に納める予定です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
お清め後は皆で上棟を祝して乾杯。現場へのとても多くのお心遣い、ありがとうございます。

犬と暮らす二世帯 建て方が始まっています。

2015年12月15日

犬と暮らす二世帯の建て方が始まりました。
Exif_JPEG_PICTURE

工程の調整と手配関係で少し時間がかかっておりましたが、
週末から土台を敷き込み、昨日より建て方作業が始まっています。

前面道路の状況や建屋の規模から検討して、今回の建て方作業は2日に分けて、
昨日は大工さんの手作業で柱と梁を順に組んでいき、今日からは重機が入っての建て方。

解体後、更地の広い状態に見慣れていたので、柱が立ち始める姿だけでもワクワクしてきますが、
建て方の後にはお施主さんとの上棟式を行い、ここからは目に見えてどんどん進んでいく予定です。

横浜市の場合は全金物緊結時の中間検査が義務付けられているので、そちらの手続きも進めつつ、
しっかり監理をしていきたいと思います。

これまでの設計の過程はコチラから >>犬と暮らす二世帯住宅

Exif_JPEG_PICTURE
1階のリビングから中庭方向。南と西のボリュームは平屋なので、気持ちよく空が見える予定です。

大田区の共同住宅 建て方が始まっています。

2014年12月4日

大田区の共同住宅の現場では、昨日から建て方が始まっています。
Exif_JPEG_PICTURE

設計時から変更があり、スキップフロアのある住戸の集まる2階建てとなっているのですが、
昨日からの建て方で、床のレベルや天井高さの違いなど、中の構成具合が見えてきています。

朝から夕方までの作業で、大きなフレームは組みあがり、細かな部材や金具の締固めなど、上棟まではあと少し。
組みあがったら屋根と屋上の下地にかかる予定で進んでいます。

Exif_JPEG_PICTURE

昨日は空気は冷たくも日差しは心地よかったのですが、今日のお天気は少し雲行きも怪しく、、。
なんとか作業中は雨が降らずにもって欲しいものです。

現場中の調整を予定している事項もあり、現場の進捗を睨みながらの作業や打ち合わせとなっていますが、
年内に屋根と全住戸から専有として出られる屋上の床まで作る予定で進んでいます。

これまでの設計の過程についてはコチラから >>大田区の共同住宅

Exif_JPEG_PICTURE
住戸ごとの屋上テラスは下からの目線はカットしつつ田園調布の緑が見える、気持ちの良い場所になる予定です。

川面のみえる家 上棟式を行いました。

2013年08月1日

川面のみえる家の建て方が完了し、昨日は上棟式を行いました。

現場では、これから木工事と並行して進めていく金物を中心に打ち合わせを行い、
お施主さんとは窓の位置や形、それぞれの場所の広さ感なども確認していきました。

まだフレームだけなので、どこからもとても景色がよく見えるのですが、
計画通り、3階のキッチンやリビングから川面が見えることも一緒に確認頂き、ほっと一安心です。
(見える設計しているので当たり前なのですが、それでもちょっとドキドキするものです。)

上棟式ではお米と塩とお酒を使い、お施主さんご家族の皆さんで四隅をお清めしていただきました。

そして、現場の皆さんと一緒に少し歓談タイムです。

お施主さんと現場で実際に作業している方々との交流はなかなかないもので、
いつもみなさん少し緊張しがちですが、お互いを知る良い機会になりました。

まだまだ暑い中での作業となっていきますが、皆さま、引き続きよろしくお願い致します。

これまでの設計過程はコチラから >> 川面の見える家


お施主さんのお父様からのお祝いのスイカが、とても見事でした。

1 / 212