カテゴリー:子供, 遊び

2013年09月17日

連休は保育園の友達家族とキャンプに行ってきました。
130914_03
食材や道具の持ち寄りなど、細かく事前に打ち合わせ(がてらの会合)を重ねていたのに、
残念なことに、予報は台風。。

残念だしなかなか諦めきれないところでしたが、無理をし過ぎてはいけないので、
予報をギリギリまで睨みつつ、1泊に予定変更していってきました。

晴れの初日にたくさん遊び、朝から雨だった2日目の午前で撤収、と予定よりも短くはなりましたが、
帰り道は近くの釣り堀で子供たちがつかみ取りしたニジマスの炭火焼を堪能したり、
そのまま我が家にみんなで移動して、作るはずだったご飯を作って美味しく食べたりと、
なんだか当初の予定以上に盛りだくさんで、楽しい休みとなりました。

来年は小学校で少し別れる予定ですが、いつまでも集う関係であり続けていたく、
また親同士でいろんな遊びを企画中することも楽しんでいます。

130914_05
雨の中遊ぶことも、子供たちにとっては楽しい時間になっています。

タグ:,

カテゴリー:仕事, 川面の見える家

2013年09月13日

川面のみえる家の現場定例がありました。
Exif_JPEG_PICTURE
サッシ付けの次に、外壁の防水シート貼りも進んでいます。

この家は通気工法を採用しているので、この上に通気層を作るための通気胴縁を貼り、
その上に耐火性能を満たす下地を作り、吹き付け仕上げと木板貼りの外壁を作る予定です。

室内も、床暖房を敷設する床の下階天井には、熱の逃げを防ぐための断熱材を貼り込み、
電気、設備のための配線や配管の設置と、1週間の間にいろんなところが進んでいます。
Exif_JPEG_PICTURE

現場では、監督さんだけでなく職人さんも一緒に納まりや形状の確認を行うようにしているので、
間違った施工になることはあまりなく、綺麗に出来ていると正しいように見えることもあるのですが、
思い込みはせず、打ち合わせ記録や図面も確認しながら、それぞれの場所の形を確認しています。

中間階では天井下地も進み、実際の出来上がりの形がどんどん見えてきています。

これまでの設計過程はコチラから >> 川面の見える家

Exif_JPEG_PICTURE
スキップフロアの段差を利用したロフト。天井下地は組み直しのため、もう少し上がる予定ですが、
天井高さ1.1mのロフトスペースは、有効に使える場所になりそうです。

タグ:,

カテゴリー:中庭を囲む2世帯住宅, 仕事

2013年09月10日

ここのところ終日出ていることが多いのですが、週末は中庭を囲む二世帯の現場に行ってきました。
Exif_JPEG_PICTURE
夏の暑さが和らぎ少し過ごしやすくなった現場では、外壁仕上げと並行して、
ご両親の世帯側から内壁のプラスターボード貼りが進んでいます。

間柱や断熱材が見えているとまだまだ工事中の印象ですが、ボードを貼るとそれらが見えなくなり、
窓だけが見えてくるので、途端に住まいとしての出来上がりの印象に近づいてくるように思います。

まだまだ下地の部分もありますが、それぞれの場所の広さ感や距離感もよりわかりやすく、
風の抜ける気持ちの良い場所で作業が進んでいます。

これまでの設計・工事過程はこちらから >> 中庭を囲む2世帯住宅

Exif_JPEG_PICTURE

タグ:,

カテゴリー:まんぼう, 仕事, 日常

2013年09月5日

昨日は参加している都市生活研究所の打ち合わせで、浜松町に行ってきました。
Exif_JPEG_PICTURE
子育て世代の生活空間をテーマとしたワーキングで、
第一回となる昨日はまずは調査報告や顔合わせなどから。

というのは仕事の話なのですが、それはさておき。。
浜松町あたりでは、新幹線やモノレールが頻繁に目の前を通る光景を目にします。

東京にいればそんなに珍しくないことなのでしょうし、
以前設計監理したリフォーム工事で通った時にもよく目にしていたはずなのに、
新幹線が通るとなんだかついつい嬉しくなって、カメラを構えてしまいます。

しかし新幹線とは速いもので、ちょうどいいタイミングでの撮影はなかなか難しく。
残念、、と思ってもすぐに次の新幹線が通るのですが、これまたタイミングが合わず。

最近は乗る機会がないし、大の新幹線好きだった息子の興味も冷めているのですが、
たまには新幹線でどこかに出かけてみようかなあ、なんて思ったひと時でした。

近くのリフォームはコチラから。
>>港S:家具で仕切る、趣味と友と生活を楽しむワンルーム

タグ:, ,

カテゴリー:中庭を囲む2世帯住宅, 仕事

2013年09月3日

昨日は中庭を囲む二世帯の現場に行ってきました。
Exif_JPEG_PICTURE
玄関やテラスの上にスチール一枚板を折り曲げて作った庇が取りつき、外壁貼りも進んでいます。

外壁は建物に囲まれる旗竿地なので、周囲から見える壁は限られており、
隣地側や中庭側には、耐久性やメンテナンスを考えシンプルなサイディングを採用しています。

現場では、地下の防音室廻りを中心にお施主さんとも打ち合わせを行い、
プロジェクターのための先行配線や取り付け下地の場所などを確認させていただきました。

室内では、配線工事を行っている場所もありますが、地下の断熱材や室内のボード貼りが始まり、
今まで下地ばかりだった現場の印象が変わり始めています。

これまでの設計・工事過程はこちらから >> 中庭を囲む2世帯住宅

Exif_JPEG_PICTURE
施工の進む地下室は、音楽や映画などを楽しむ、趣味の場所になる予定です。

タグ:, , ,

カテゴリー:子供

2013年09月2日

週末は近所の公園に、こびとづかんで紹介されているこびと探しに行ってきました。
Exif_JPEG_PICTURE
一時期のハマり具合からは若干興味が薄れていたのですが、またブームがやってきて、
近所のお友達と一緒に探しに行こう!と毎日帰り道に指切りした約束を果たすべく、
早すぎるほど朝早くから起きて、近くの公園で待ち合わせして、行ってきました。
(昔ながらの靴とか作ってくれるこびとではなく、キモ可愛いこびとです。)

家で飼えるこびとリスト(どう猛なのは除外)や捕まえたいこびとリストをお互い準備し、
こびと図鑑や水筒に虫取り網も持参。

夏が戻ってきたような暑さで、ほとんどセミ捕りになっていたようですが、
自分で友達と約束をして、お互い準備をして目的に向かって集まり行動する、
という姿に、ちょっと成長を感じた一日でした。

なかなか加減が難しいのですが、あれこれあまり手を出し過ぎず、
遊びに付き合っていこうと思います。

タグ:

カテゴリー:中庭を囲む2世帯住宅, 仕事

2013年08月30日

昨日は中庭を囲む二世帯住宅の現場定例でした。
Exif_JPEG_PICTURE
現場では地階、二階ともに階段の下地の施工が進み、
これまで外の足場やハシゴで上がっていた二階への移動が階段からになりました。
現場では図面やコンベックス、カメラなど、いろんなものを持って移動しているので、
階段になるとかなり楽になります。

階段の下地はすべて構造用合板で作っているのですが、
有効幅をできるだけ広げるため、今回の中央壁は28ミリの構造用合板を一枚で。
この上にシナ合板を貼り、上り口と反対側には手洗いを設置する予定です。

打ち合わせはこの先の施工になる家具についてが中心となりましたが、
手すりの詳細図は持ち帰りで作成。

と、こちらも着々と進んでいます。

これまでの設計・工事過程はこちらから >> 中庭を囲む2世帯住宅
Exif_JPEG_PICTURE
中庭上部の資材置き場が無くなり、どこにいても明るく風の流れる家になっています。

タグ:,

カテゴリー:仕事, 川面の見える家

2013年08月29日

昨日は川面のみえる家の現場定例に行ってきました。
Exif_JPEG_PICTURE
現場ではアルミサッシの枠が付き、構造用合板の留め付けや、
設備の配管、配線工事が進んでいます。

定例では、その設備工事に関するルートや配管に必要な天井懐の寸法の他、
全てのスイッチやコンセント、給気口、換気扇の位置など、
展開図に書き込んだプロット図を元に、細かい位置を一つずつ確認。

その他、これから施工図を作るための、木製建具についても打ち合わせをしたり、
お施主さんからの追加要望など、現場に行くと打ち合わせすることはたくさんあるもので、
今回も夕方まで時間をみっちり使っての打ち合わせとなりました。

それでもまだ宿題となっている施工図チェックもあり。
自分の中での時間を整理しながらきちんと進めていきたいと思います。

これまでの設計過程はコチラから >> 川面の見える家

Exif_JPEG_PICTURE
今回は温水床暖房を採用。パネルに接続する配管工事も先行して進んでいます。

タグ:,

カテゴリー:日常

2013年08月28日

今朝はついつい先送りになっていた月桂樹の鉢替えをしました。

野菜以外で何か育てられるものはないかと探していた時に月桂樹の苗を見つけ、育てています。

最初は葉っぱ7、8枚で、高さも15センチくらいの小さなものでしたが、
順調に育つもので、いつのまにか50センチほどに成長しています。

月桂樹といえばローリエですが、料理に使っても1枚ずつなのでこれまた出番が少なく、
昨日のおじぎ草同様、ついついなんとなく奥において水遣りはする、、になっていましたが、
少し大きめの鉢に移し替えて場所も移動。

だからといって出番が増えるかどうかは怪しいですが、
摘みすぎて枯れない程度に、使わせてもらおうと思ってます。

タグ:,

カテゴリー:日常

2013年08月27日

今朝はおじぎ草に花が咲いていました。

食べられる実が出来るわけでもないし、小さいトゲに引っ掛かって痛いこともあるし、
息子も飽きてきたのかあまり触らなくなり、少し隅に追いやり気味だったおじぎ草ですが、
花が咲いてくれるとなんだか少し嬉しいから不思議なものです。

とはいえ、今年は満足なほど触ったので、来年も育てるかはちょっと悩みつつ、
ひとまず、花が枯れたら種を収穫しておこうと思います。

暑さが和らぎ夏の終わりが近づくと、なんとなく葉っぱが色あせて見えてくるものですが、
ピーマンもシシトウもまだまだたくさん。
まだまだ朝の水遣りと野菜チェックは続く予定です。

なかなかできないゴーヤもやっと3つ目の雌花が咲きました。

タグ:,

カテゴリー:アトリエのある家, 仕事

2013年08月26日

週末は、少し久しぶりとなる代々木Aにお伺いしてきました。

先日、このリフォームがきっかけで始まった小さなリフォームの工事挨拶でもお伺いしていましたが、
その際に追加で手を加えたい箇所についてご相談いただき、改めての訪問となりました。

2005年の完成以降、家族構成の変化に合わせて追加の設計をさせていただいたり、
住みながら生活に合わせていく様子にお付き合いさせていただいているのは、とても嬉しいものです。

相変わらずセンスの良い素敵なお住まいで、元気いっぱいのお子さんも様子も拝見でき、
ちょっと懐かしく心地よい時間となりました。

詳しい紹介はコチラから>>
代々木A:アトリエとアルコーブ、自分仕様にカスタマイズ

タグ:, ,

カテゴリー:仕事, 川面の見える家

2013年08月22日

昨日は川面のみえる家の中間検査と現場定例がありました。

中間検査の実施は管轄行政によりますが、東京都の場合は木造3階建ては屋根工程完了時なので、
屋根の貼り終わる時期に合わせ、夏休み前に申請を出し、明けの検査となりました。

検査は担当検査員の方が来られ、いつもながらの後ろめたいことは無いのになぜか緊張、、、
となることを想像していましたが、検査員の方が予定より早く着いて見られていたこともあり、
提出の書類関係で少し確認があったのみで、問題なし、合格、OK、とあっさり終わりました。

その後は電気、設備、ガス、監督さんといった面々で現場の確認事項の打ち合わせ。
現場は耐力壁の施工やサッシ付け、配線、配管などがどんどん進んでいますが、
器具の位置やルートなど、梁の取り合いのややこしいところは実際の現場を見ながら確認し、
午後から始まった検査と定例は、終わる頃には現場も片づけの時間となっていました。

これまでの設計過程はコチラから >> 川面の見える家


バスコートに繋がる水廻り。明るく気持ちの良い場所になりそうです。

タグ:, ,