高尾山に行ってきました。

2015年11月20日

今週は小学校の開校記念日でお休みだった息子とふたりで、山歩きに行ってきました。
151120_01

去年も同じ日程で行ったのですが、平日とはいえ紅葉狩りシーズンということもあり、
行きの電車からたぶん同じ目的だろうと思う同じようにリュックを背負った人たちでいっぱい。。

とはいえ、まあ自分たちもたくさん人のうちなのでそこは気にせず、
今回は自然を満喫したい!という息子の希望に沿って、リフトは使わず、沢沿いに自然の中を進む六号散策路に挑戦。

行楽シーズンということもあり、幅の狭いこの六号路は上りのみの一方通行となっているのですが、
ということはつまり、無理、と思っても戻ることはできないわけで(!)、
岩や木の根っこだらけの道や沢伝いというかほぼ沢の中の岩を踏みながら歩いているところなど、
山好きな人に言わせれば山とは言えないらしい高尾山とはいえ、明るいうちに行って戻れるか少し不安になるほどに。。

しかも息子とふたりで行ったのですが、寒くなった時用の上着とか雨の時用のレインウエアとか水とか、
念には念を入れて準備したものはほぼ私が背負っているので、重いし暑いし、一枚脱いでもそれはまた荷物になるし、
と、なんだか歩きながらただひたすら後悔したり不安でドキドキしてみたり(笑)。

息子も自分用の荷物は持っているのですが、さすがに若いせいか足取りも軽いもので余裕があり、
途中の沢では沢ガニを探したり(小さいのがいました)、いろんな看板を全部見て回ったり、駆け上がってみたり、
と道中も楽しんでいて、最後に出てくる300段近い階段も登り切り、無事に山頂に到着。

151120_03
290段ほどあるのですが、段差が微妙に歩幅のリズムに合わなくて疲れました。。

六号路の人の少なさはなんだったんだろうと思うほど山頂は人がいっぱいでしたが、
紅葉はもう少しかな、、という感じだったので、山頂で温かいお蕎麦を食べて休憩した後は、
吊り橋のある自然コースの四号路を通ってすべて自力で、無事に暗くなる前に駅まで戻ってくることが出来ました。

高尾山口駅は新しくなっていて、温泉やギャラリーなど楽しそうなものもいろいろ出来ているのですが、
この日の目的は自然散策だったので、それはまた次回にでも。

携帯のアプリによると、今回の山行はうちを出て戻ってくるまでを全部含めて、17キロほど。
息子とたくさん喋ってたくさん歩いて、気持ちの良い汗をかいた一日となりました。

また時間を見つけて、いろんな山を歩きに行ってみようと思います。

これまでの山歩きに関する記録はコチラから >>山歩き

151120_2
お天気は良かったのですが、紅葉は次の週末くらいかも。

富士・鳴沢紅葉ロードレースに参加してきました。

2015年10月26日

昨日は富士・鳴沢紅葉ロードレースに参加してきました。
151026_01

これまで10キロの大会に3回ほど出てきたのですが、なんとなくもう少し長い距離も走ってみたいと思うようになり、
夏頃に申し込んだこの大会で、初のハーフマラソン・21キロを走ってきました。

今回は友達パパさん、ママさんもハーフや10キロ、息子と友達も太郎と一緒に初の5キロと、大勢での参加だったので、
当日遅れないように余裕を見て、土曜授業の終わった前日の夕方から、河口湖の近くに宿泊して行ってきました。

鳴沢はキャンプや冬スキーでもよく訪れていて、景色もよさそうだし気持ちよさそう~、と思っていたのですが、
直前にコースやこれまでの大会レポを見て、景色はいいけど結構激しい高低差の連続で心が折れそうとの情報が。。。

でもまあ、目標は完走だし、気持ちよく走ったら楽しいだろうし次の目標もできる!ということで、
朝から皆で張り切って、準備運動などでやる気を盛り上げ、気持ちの良い秋晴れの中、それぞれのレースに参加してきました。

ハーフを走ってみて、2/3は紅葉ロードで、残りは富士山の見える広々とした景色の中を走る、という印象でしたが、
紅葉ロードに高低差50~60mほどをひたすら登る箇所が何回かあり、道も一部未舗装の凸凹だったりでこれが結構キツイ。。

151026_02

14キロあたりから足が重い気がしましたが、地元の方々の応援や気持ち良い景色にまめな給水で(全部止まって飲む派です)、
なんとか目標タイム+2分程度で、無事に楽しく完走することが出来ました。

子供たちの5キロも最初はちょっと無理しすぎ?とも思ったのですが、太郎のバックアップの元、みんなで仲良く無事にゴール。
友達パパさん、ママさんも気持ちよく走り切り、完走のご褒美のお蕎麦も本当に美味しくて、楽しく充実した一日となりました。

とはいえ身体は想像以上に疲れていたのか、帰りに寄った温泉ではエネルギー切れでちょっとのぼせそうになりましたが(汗)、
美味しいビールとガッツリメニューでしっかりエネルギー補給して無事に帰宅し、楽しい週末となりました。

今回はコースがきつかったせいか、いつも以上に筋肉痛でしばらくは少し疲れが残りそうですが、
坂道でもペースを落とさず、颯爽と走られてた皆さんを見倣って(若い方よりご年配の方に次々と抜かされました)、
私たちも長く続けられるように無理せず楽しみ、また次の大会へもチャレンジしてみようと思います。

富士・鳴沢紅葉ロードレース大会についてはこちらから >>富士・鳴沢紅葉ロードレース 公式HP

151026_03
選べる参加賞も魅力のこの大会。我が家は立派な地場野菜セットとジャムとタオルをセレクトしました。

道志村にキャンプに行ってきました。

2015年10月13日

三連休の後半の二日間、山梨にキャンプに行ってきました。
151013_01

あいにく出発の時は小雨がぱらついていましたが、お昼頃にはほぼ雨も上がり、
渋滞も無く少し早めに着きそうだったので、近くの道志川を覗いてみたり、道の駅で芋煮を食べたりしつつ、
久しぶりの保育園からの友達家族とお互い作りたいものを用意しての現地集合で、のんびりと楽しんできました。

紅葉狩りにはあと少しかな?という印象でしたがなんとなく肌寒いくらいで、
設営が終わったらあらかた準備して持参したおでんを火にかけて、大人同士はお喋りを楽しみつつ、ひたすら焚き火を。。

子供たちと一緒に、いろいろと起伏もあり奥にも深いキャンプ場の中を散策したりもするのですが、
息子たちは自分たちでだけで何かを見つけて遊ぶのが楽しいもので、
沢で水を触って遊んだり、テントの中で寝袋をぶら下げてサンドバックにして遊んだり虫の家を作ったり。
たまに揉めたりもしますが、小学校は違っても2歳からの付き合いの2人は、お互いの言いたいことを言い合ったりして、
気が付けばまた遊んでいたり、よくケンカもするけど、なんだか羨ましいような仲で過ごしています。

そんな姿を横に見ながら、大人たちは特に頑張らず、だらだらとのんびりすることを楽しんでいて(笑)、
今回は友達がコーヒーミルを持参してくれてたので、みんなでガリガリ挽いてコーヒーを淹れたり、
ちょっと焼きすぎてしまったけど、焚き火で焼き芋作ってみたり。

151013_03
おばあ様から譲り受けたというコーヒーミル。40余年ものですが、まだまだ現役でした。

夜はおでんと一緒にみんなで炭火焼きを囲って、両家チーム対抗、連想ゲームをしたりしながら、
一泊でしたが、帰りは山中湖の近くの温泉の大きなお風呂で温まってのんびりとお昼も食べて、
ゆったりとした時間を楽しんだ休日となりました。

このあと来月にかけてはいろいろと予定があり、我が家の今年のキャンプシーズンはそろそろ終わりになりそうですが、
また時間を見つけて、どこかにのんびりすることを楽しみに行こうと思います。

151013_02
上から落ちてきた毛虫のケー太郎のための家づくり。次から次へと遊びを見つけて楽しんでいました。

運動会に行ってきました。

2015年10月5日

土曜日は息子の小学校の運動会に行ってきました。
151003_01

去年は5月だったのですが今年から秋に移動になり、今回はおじいちゃんおばあちゃんも来ることになり、
早起きしてせっせとお重弁当を作り、みんなで張り切って行ってきました。

今回は前日のテント張りにも参加したので、飾り付けの様子はだいたい見ていたのですが、
子供たちの作ったイラストがはためく会場は大人もいるだけでワクワクしてくるもので、
子供たちが真剣に挑戦し、頑張っている姿はなんだか眩しく胸が熱くなるほど。。

保護者席は無く立ち見なので、子供の出番に合わせて事前に教えてもらった場所に移動したり子供席の様子を覗いたり。
わざわざ見に来てくださった保育園の先生とも一緒に応援したり、とても楽しい運動会となりました。

中でも楽しそうだったのは、赤白4人ずつで大玉を転がして障害物を回る大玉リレーで、
なかなか止まらないんだよ~と言ってたとおり、障害物をなぎ倒したり大回りしてしまったり、
終わりが近づき得点板を隠された両チームは接戦で、子供だけでなく大人も大盛り上がり。

高学年のリレーや騎馬戦、組み体操に今年も最後の大玉送りなど、見どころ満載で、
またしても息子の紅組は負けましたが、気持ちの良いほどの秋晴れの中、充実した一日となりました。

次回はまた来年。
息子や周りの友達たちもどんどん成長していく姿がとても楽しみになっています。

151003_02
チームを見守る後姿もなんだか逞しく。周りのみんなとガッツポーズしたり盛り上がってました。

山梨キャンプからウーパールーパーまで

2015年09月24日

5連休となった今年のシルバーウィークは盛りだくさんでした。
150924_03

まずは5連休最初の土日、1泊のキャンプに山梨に行ってきました。

かなり早起きをして早朝出発で向かったのですが、渋滞もそれほどでもなく、
順調に到着した後は、近くを散策したり、川で沢ガニを捕まえたり虫を探したり、
夕方からは肌寒くなってきたので、みんなで焚き火をしたり、炭火焼を楽しんだり。

キャンプ中は、特にこれといったイベントは相変わらず無いのですが(笑)、
翌朝も焚き火で焼き芋を作ってみたり、緑の中で過ごす時間を楽しんできました。

その帰りは釣りをしてみたいという息子の希望を叶えるべく、山中湖に寄ってみたのですが、
なんとなく思っていたのと違ったようで、舟に乗ることもなく(まあ想定内…)、自転車にも乗らず、
ゆっくり温泉に入ってご飯を食べて、この帰りは少し渋滞しつつものんびりと帰ってきました。

仕事の都合もあり今回他の予定は立ててなかったのですが、森じゃないところにも行ってみようということで、
3日目はみんなでスカイツリーにあるすみだ水族館へ行ってきました。

150924_07

ここはさすがに混んでいましたが、順路が無く自由に動ける水族館なので、
クラゲを見たり、シロワニやマンタの泳ぐ大きな水槽を見て、一休みしてまたシロワニを見に行ってみたり。
ついでに帰りは浅草までも歩いてみたりと、たくさん歩いて疲れましたが、こちらも楽しい一日になりました。

そして最後の2日は毎年参加している地元のお祭りで、息子は子供御輿を担いだのですが、
なんと息子が御輿のご褒美の抽選で、ウーパールーパーと水槽、ポンプなど一式の水槽セットの大当たり…!

久しぶりの保育園友達とも合流して皆でウーパールーパーに盛り上がったり、
たくさん走り回って遊んで喋って、子供だけでなく大人もとても楽しんだ5連休となりました。

150924_05
まだまだ小さい方ですが、それなりに御輿担ぎにも参加できるようになってきました。

150924_06
まだ水槽が寂しいですが、新入りウーパーの紹介はまた次回の機会にでも。。

へんないきもの展に行ってきました。

2015年09月8日

週末はしながわ水族館に行ってきました。
150908_01

しながわ水族館といえば、魚のトンネルが有名ですが、お目当てはその魚たちと、同時開催中だった「へんないきもの展」。

「へんないきもの展」は、なぜその形になったのか??と思うような生き物を、
イラストと独特の語り口で面白おかしく紹介する本を出されている、早川いくをさん監修の企画展示で、
この日曜日までと知り、家族で行ってきました。

常設展も、東京湾の魚コーナーでは、スーパーの魚コーナーに並んでそうな、今日の晩ごはんのような魚が泳いでいたり、
アマゾンコーナーではアロワナなどの巨大な魚がいたり、クラゲコーナーがあったり、見どころは十分なのですが、
へんないきものコーナーにも、小さい水饅頭のようなフクラガエルとかとげとげのカニとか、オオグソクムシとか、
おもしろく可愛い生き物がたくさん。

150908_04
ぬいぐるみみたいなヒトデとか。動くところを見てみたかったのですが、動いてはくれず。

夏休みが終わったせいか、それほどの混雑でもなく、アシカショーをみたり、
手に吸い付いてくる魚コーナーでは手を入れてみたり、いろんな生きものたちをじっくりたくさん見てきました。

この日は、早川さんが新しく出された「へんな生きもの へんな生きざま」に感するトーク&サイン会もあり、
キモい生き物とは何か、何でキモいのか、どうすれば可愛くなるのか、など、
時事ネタもありの軽快なトークと、へんな生きもののスライドショーにも堪能して、のんびりと楽しんだ週末になりました。

息子は今日は生活の授業の見学で、葛西臨海水族館の働く人たちの見学に行っていて、
水族館の裏側も見られるなんて、なんだか親の方が羨ましくもあるのですが、戻ってきたら話を聞いてみようと思います。

150908_05
息子の名前とおまけにゴミムシのイラストまで描いてもらいました。

自由研究を持って学校がスタート。

2015年08月31日

長かった夏休みが終わり、今日から息子の学校が始まりました。
150831_01

私が子供の頃の学校は毎年9/1からで、始業式だけで帰ってましたが、息子の小学校は今年は8/31から始まり、
2学期制の途中なので今日は始業式もなく、今日から給食もあり5時間授業がスタート。
この何とも言えない違和感に慣れる頃には卒業してしまいそうですが、夏休みの宿題を持って登校していきました。

中でも一番大きな荷物は、宿題の花形?の自由研究。

今年は近くの公園やキャンプで出かけた林など、いろんなところでセミの抜け殻を集めて分類し、
それぞれの特徴を書いたものを一緒に作りました。

種類の調査と特徴を書いたカードは、息子が昆虫図鑑と虫眼鏡を作って見比べながら作り、
大人は箱や仕切りを作って、抜け殻は透明になるからと木工用ボンドでがっちりと固定。

それほどの種類は集まらなかったので、同じセミでも場所によって違うものも入れていますが、
ニイニイゼミの幼虫は図鑑の通りに泥に覆われていたり、小さなセミの抜け殻は壊れやすく色が薄かったり。
針葉樹林に住むというエゾゼミの抜け殻は松の木にあったし、ブナ林に住むハルゼミもやはりそんな林にあるもので、
大人も一緒に考えながら探して作っていく作業は、楽しいものになりました。

その他にも、今年の夏休みは、海や流れるプールで遊んだり、一緒に料理教室に行って家でもお菓子をを作ってみたり。
仕事もしているので毎日が息子の夏休みに付き合えるわけではないのですが、
できるだけ息子のペースに合わせた夏を過ごしていたのですが、それもひとまず昨日まで。

また仕事に集中していこうと思います。

150831_02
先週は館林の友達宅に泊まりで遊びに。白鳥に威嚇されながらも(汗)皆で城沼の周りを早朝ランニングしてきました。

千葉の海に行ってきました。

2015年08月3日

今年も千葉の海に行ってきました。
150803_01

先週の話ですが、息子は夏休みといっても小学校の中にある学童の放課後クラブに毎日通い、
土日も仕事になってしまうことも多いので、行ける時には行こう!と私も一日お休みにして、
2泊で遊びに来ていた甥っ子たちと、千葉のお気に入りの海に、みんなで海水浴に行ってきました。

お天気も良く、平日だけあって海は空いていたし、ここの海は遠浅で水が綺麗なこともあり、
息子も従兄妹たちも自由に泳いだり潜ったり、小魚の群れを見つけたりヤドカリを集めてみたり。
とても気楽な時間を過ごして、楽しい一日となりました。

我が家からはアクアラインを使っていくのですが、新しく出来た環状線も便利なもので、
渋滞もそれほどでもなく、順調に帰って洗濯とか片付けとかも終えて、夜はみんなでおうち焼肉。
賑やかな食卓は楽しくて美味しく、たくさん遊んだ小学生3人は気持ちがいいほど本当によく食べる(笑)!

息子の大好きな従兄妹たちも小学校の高学年で、野球や勉強などの予定もいろいろ忙しくもなり、
子供たちでわいわいとお風呂にも入ってみんなで雑魚寝もする、そんな賑やかな夏はもう少しなのかもしれませんが、
たくさん元気をもらって、遊べる時はとことん、ついていこうと思います。

・・・というか、最近のブログが遊んでるか走ってる話ばかりになっている気もするのですが、
仕事は仕事、遊びは遊び、どちらも手抜きしないで頑張っていますので、ご安心を。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
適当に浮いて、何か見つけると潜って拾ってくる息子。泳げない私はなんだかすごいなあと思ってみています。

長野の森にキャンプに行ってきました。

2015年07月21日

子供たちも夏休みとなった三連休は、保育園友達とキャンプに行ってきました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

去年と同じ浅間山の南西側にあるキャンプ場で、みんなと行くのは去年の連休に続いて2度目、我が家は3度目。
森が深くて木々の間から見える星が綺麗で、キャンプ場なのでもちろん管理はされているのですが、
自然の具合と管理人さんの手の行き届き具合がすごく絶妙で気持ちのいい、我が家お気に入りの森です。

このメンバーで行くとなぜかいつも激しい雨が降られ、今年も直前まで雨と雷マークしかない怪しい予報ではありましたが、
子供たちも何日も前から自分たちでも準備をしていたり、これまで以上に楽しみにしていたこともあり、
いろんなサイトの予報を見て、一番いい情報を信じてなんとかなるよね、、と早朝より出発。

初日の道中は予報通りの雨にも降られましたが、着く頃から最終日まではとても気持ちの良い天気で、
みんなでコクワガタを見つけたり近くを散策したり、一緒に作った美味しすぎるご飯を囲んでお喋りをしたり花火をしたり、
今回も盛りだくさんすぎるほどの遊びを楽しみ、とても楽しい3日間となりました。

料理はこれまでに作って美味しかった定番メニューで、丸鶏のローストチキンや豚のトマト角煮、くん製、ホットサンドなど、
パンだけは焦げてしまったりもしましたが、設営も含めていつもながらのチームワークで美味しく楽しく、
普段の慌ただしい日常とは違う、のんびりと気持ちのいい時間を堪能。

中でも大人気だったのがハンモックで、子供たちが3人で乗って、揺れたり揺らしてもらったりで大興奮で、
順番に落ちたり!?どんどん下がってお尻を摺ったり紐が切れたりもしましたが、あまりに楽しそうで、羨ましいほど。

温泉にも行ったり、帰りも定番の高速SAの噴水で思う存分水遊びをしたり、帰り道に気になる食材を買ってみたり、
なんとなくすべてのコースがこれからも毎年の定番になっていきそうな、そんな子供の夏休みがスタートしました。

そして今日からはこちらも定番となる、放課後クラブに通うためのお弁当作り生活がスタート。
暑さも本格的になり既にまた森に行きたいとも思っていますが、夏バテしないよう、楽しく過ごしていこうと思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
3人でいろんな体勢で揺れて大興奮。順番に揺らし続けて大人は疲れましたが、楽しそうで何よりです。

西湖ロードレース大会に参加してきました。

2015年06月22日

昨日は西湖ロードレース大会に参加してきました。
150622_01

ランニング熱の盛り上がった春先に登録していたので、なんだか少し慌ただしいスケジュールになってしまったのですが、
土曜の予定のあと夜から実家に帰省し、日曜日の早朝に甥っ子たちも一緒に出発して、みんなで西湖まで行ってきました。

西湖周辺はキャンプでも何度か訪れている場所で、湖を1周10キロとわかりやすいコース設定もなんだかなじみやすいもので、
今回は私と太郎がそれぞれ1周の10キロコースで、息子と甥っ子たちは富士山の標高にちなんだコースの3776m。

子供たちはほぼぶっつけ本番ですが、みんなで早朝の受付から開会式、準備運動への参加などでやる気を盛り上げ、
走るのにはちょうど良いくらいの曇り空のもと、それぞれ自分のペースで無事完走し、私達の10キロも楽しみながら走ってきました。

西湖ロードレースは富士河口湖町が主体となって開催されている大会で、参加者は4400人もいたそうですが、
ほのぼのとした町のお祭りイベントのような雰囲気が参加しやすく、湖を見ながら走るほぼ平坦なコースも走りやすく、
今回最年少は2歳から最年長の91歳まで、30年ずっと参加している方もいらっしゃるというのもわかるような、
とても気持ちのいい大会でした。

とはいえ、しばらくは少し疲れが残りそうですが、
みんなで身体を思いっきり動かして汗をかくことはとても気持ちがいいので、
私たちも長く続けられるように無理せず楽しみ、また来年のこの大会へもチャレンジしてみようと思います。

西湖ロードレース大会についてはこちらから >>西湖ロードレース大会 公式HP

150622_03
西湖を左に見ながらぐるっと一周。こうして見ると対岸は遠いような気もしますが、走ってみると案外近いような気がします。

AEDの講習会に行ってきました。

2015年06月19日

昨日は小学校で開催していただいた、AEDの講習会に行ってきました。
150619_01

今年は息子の小学校でいくつかの役をさせていただいているのですが、
その一つである学級代表の担当として、AED講習に参加してきました。

小学校の体育館に管轄の消防署の方々がお越しくださり、人形を使った実演を行いながらの説明講習と、
私たちも先生たちと一緒にすべての役回りを実際に体験して習う、というものです。

AEDについてはなんとなくの知識しかなかったのですが、詳しい説明で勘違いしていたこともわかったので、
流れの確認を含めてメモ書きをしてみます。

・人が倒れている場合、まず声掛け、意識を確認する(肩をたたきながら声をかける)
・反応が無かったら周囲に助けを求める(119番通報、人工呼吸、AED搬送を依頼)
・呼吸を確認(胸と腹部の動きを見て、10秒以内で確認)
・心臓マッサージ(30回)
・人工呼吸2回
・心臓マッサージ、人工呼吸を繰り返す
(このあたりでAED到着)
・機械の指示通りに装着、機械にて解析、必要ならショック
・心臓マッサージ、人工呼吸を繰り返しながら、救急車の到着を待つ

説明を聞いているとなんとなくわかったような気になるのですが、実際に3つの役割を体験してみると、
明らかに時間がかかり、訓練の大事さを痛感しましたが、繰り返すことで、少しはスムーズに動けるようになってきました。

また、そもそもなぜマッサージやAEDを使うのか、というお話で、
AEDは心臓を動かす道具だと思っている人が多いけど、それは間違い。一瞬止めるための機械であると。

救急車の到着まで、だいたい5,6分はかかるのだけど、
心臓マッサージと人工呼吸はそれまでの間も心臓を動かし、血流を起こすために行うもので、
その間にAEDを使って一瞬動きを止めることで、心臓に自分で動こうとさせ、その補助のためにまたマッサージを行う、とのこと。

その他、身体の小さい子供の場合はAEDのパッドをどこに貼るか(心臓を挟むことが大事なので、前と背中でもOK)
プールで身体や周りが濡れているときはどうするか(可能な限り胸の周りの水を拭き取り、タオルの上で行う)
お年寄りや身体の子供など、心臓マッサージで骨折することはないか(骨折よりも命の救助が優先)
恥ずかしがらない、とにかく実行することが大事。

など、実際に救助活動をされている方からのお話はとても大切なことばかりで、響きました。

必要な機会は無いに越したことはないのでしょうが、何かあった時には少しでもお手伝いができるよう、
意識していきたいと思います。

150619_02
帰りに小学校のAEDの場所を確認。よく見てる場所なのに、案外間違って記憶しているものだと思いました。

単位展に行ってきました。

2015年06月1日

週末はミッドタウンで開催中の、単位展に行ってきました。
150601_02

休みといえば、山とか公園とか虫とか、とにかく子供も喜ぶ自然がある方に向かっていく我が家ですが、
これは大人が興味があったのと、息子もセンチメートルやミリメートルを習い始め、
定規で測ることやまさに単位に興味を持っているタイミングだったので、みんなで行ってきました。

最終日なのでもうそんなに人はいないんじゃないかと思ったら、最終日のせいかまだまだいっぱいでしたが、
手で大きさを作ってみたり、重さを比べたり時間を測ってみたり。

面積、体積、ピクセルの話となると小学校2年生には難しいのですが、
体験できるものに参加してみたり、いろいろ見たり、息子なりの視点でいろいろ見て、楽しかったようです。

その後はちょっと久しぶりの横浜の実家へも遊びに行って、
みんなで楽しくご飯を食べてのんびり帰宅。

日中は暑すぎるほどでしたが、夕暮れ時にはなんだかそろそろ虫探しも出来そうな気持ちの良い空気になっていました。

150601_03
息子が一番気に入ったのはこれ。。外の水を長く触ると高さが変わることを見つけ、行きも帰りもとにかくたくさん触っていました。